Quantcast
Channel: ショウちゃんのブログ 俳句のある風景
Viewing all 2577 articles
Browse latest View live

歩数計

$
0
0

昨日
歩数  8,162
消耗エネルギー 302.8 kcal
距離  5,713メートル
時間  01:25:51
平均時速  3.9km/h


時速4キロ以下の歩行ではあまりダイエット効果はないと聞いたことがある。


本日
歩数  1,270  889メートル
時速   4.1㎞/h


公民館までを往復したのみ。

句会参加

5句出句
大甘菜ベトレヘムの星鳩の糞
孫といて二日見ぬ間の芦の丈
花弁とセシウム集まるゴミだまり
列乱す新人研修八重桜
金祝のシスター俯く復活祭




二日見ぬ間の芦の丈

庄下川の芦原はごく限られた幅・距離しかない。
100メートルもない。




芦原の足元。クレソンのようなセリのような・・。一枚目では、スイバであろう。

ゴミないし「こみ」が席題だった。

「官邸屋上」という語が入らなかった。

出席者の一人が「お~い お茶」に応募して

パソコンのごみ箱空にして年新


という句が入選したという紹介があったので、「ごみ」という席題を選んだ。

ういう報告に接するのは初めてではない。
ワイフも一度入選し、ペットボトル一箱の賞品をうけとったことがあるが、
それでおしまいというわけではなく、
別に2ケース位注文して近辺に配りたくなるものである。

この句会でも、出席者本人ではなく、お孫さんの句が採用されたというので、
1本いただいたことがある。

それ以外にも、年齢を10歳若く申告して採用された人からも1本いただいたことがある。

ベトレヘムの星


昨日紹介して名前を訪ねた花。ヨーロッパで「ベトレヘムの星」という立派な名前をもらっている
クリスマスツリーのてっぺんに飾る星が「ベトレヘムの星」である。
3人の博士たちに、キリストの誕生地を誘導した☆である。

日本では、甘菜という食用植物の花に似て、それより大きいので、大甘菜と呼ばれているようである。名前は猫缶さんから教わって、ネット検索で、
さらに
アラブ世界では、群生すると、鳩の糞みたいに真っ白にになるというので
「鳩の糞」と呼ばれているとか。

3つの名前を並べただけで句になるのかとお叱りを受けるかもしれないが、
名前を知った記念に作句。

 初パスタパプリカピーマン唐辛子
の類である。

 歳時記には載っていないが(載っていないから作った)

同じものを大きさや色でパプリカ ピーマン トウガラシと呼び分ける
日本の慣行を紹介した句である。

元旦の昼からトースト食べる家も少ないとは言えないから
3日目あたりにパスタ料理作る家もあるだろう。

お節はまったく用意しない家も増えているようだ。

庄下川にいる亀はまちがいなく
ミシシッピアカミミガメ(幼名 ミドリガメ)

鷺はいろいろいる。コサギ、白鷺、青鷺
それ以上の分類は知らない。





オオアマナ

$
0
0

花が咲いているオオアマナの他の株はないものかと
午後庄下川へ、東側からアプローチ。

庄下川の3川合流地点は、我が家から直線では100メートルほどだが、
間を阪急電車の神戸線が東西に横切っているので、
家を出て東へ向かうか、西へ向かって踏切のある場所まで迂回せねばならない。
東へ向かって駅まで歩き、踏切渡って南進。


県立病院の西側(病院の裏側)あたりで西進。

その角にある大きなマンションは大きな植え込みを用意していて
部外者の散策も許している。
それ以外にも小公園を提供しているようだ。
良心的なマンションだなあと思って名称を確認したら
ライオンズマンションだった。
(私、ライオンズさんと民法・商法上の関係なし。為念)

ホルトノキを何本も植えている。

小公園

大マンション建設者には、小公園の提供義務がある。

そのあたりから庄下川へ向かうと
すでにポンプ場のあるところまで達している。

前方の建物は女子大

先日見たのと同じ株しか花は咲いていなかった。

川鵜

同じ亀 たぶん


プラス

先日のは左岸で、今日のは右岸で。

今日の独学(まったくではないが)の成果

↑ユウゲショウ
↓ミゾソバ

花が咲いていないと見分けにくい。

↑これはヒメフウロ

アメリカフウロよりはるかに花が大きいのに何ゆえにヒメなのか
たぶん、比較する対照がアメリカフウロではなく、
(日本)フウロなのであろう。

私、ヒメフウロをヨモギと思っていた節がある。

これはセンダンの木だと思うんだが。





キリングサ

$
0
0

この草名は何ですか?教えて。ウツボグサ?

干上がった側溝に生えていた。

↓この花も名前を知らない(と思う)。

と思うというのは、名前聞いたら、あ~そうかあれだったのかとなる可能性もあるということ。
シランの背後に咲いている(枯れかかっている)花



↓ 川岸の石段の隅で3種

↓これがヒメフウロらしい

↓これは私、雲南かずらで記憶したが、最近は「蔦葉かずら」と呼ばれる方が一般的になっているよう。

アメリカフウロ


そんな中で、キリングサを見つけたような気がする。



野生化したワスレナグサと見間違うようなものもあった。
猫缶さん、キリングサでいいでしょうか?ちっちゃい花


風露胸に飾りて恋せんか 小林康治 『虚實』

霧ふれば霧に影して風露咲く 石原八束 『風霜記』

千島風露咲いてオロロン鳥孵る 石原八束 『藍微塵』

列なして人押しあぐる風露草 望月たかし

風露草日陰は風のゆるやかに 渡邊千枝子

よべの海霧丘にのこれり風露草 澤田 緑生

風露草咲きつぐ涯の利尻富士 宮川 斗潮

湿原の雲自在なり風露草 岡田和子

この岨の富士細身なり風露草 手島 靖一

言かけて跼むや霧の風露草 佐藤いね子

井の端の風露の乾き九月尽 菅裸馬

岳の日は伊吹風露の花に澄む 早崎明




我が家のさくらんぼ
不作であるがそれでもたくさん雀がやってくる。
ヒオさんが満足するほどの生りではない。

昨日UPした鯉の画像

1匹はなまず髭生やしている。そうか鯰が姿を見せる時期なんだと思い、
今日も川面観察。1匹なまずらしい姿を見たが画像は得られなかった。
・・

フェスティバル

$
0
0



すごい人出である。
1週間ほど緑化植物園には出かけていなかったせいもあるが、
毎年この日に開催される催しを失念していた。

昨日「4月29日 尼崎市 催し」で検索。
トップにこの行事の開催予告が出ていた。

私の狙い目は、有機肥料。
尼崎市下水局から出た素材を利用して製作なんて、袋に仰々しく記されているので、
ちょっと引く気を抑えて昨年購入。
30リットル250円。4袋購入。
重たいので販売員に車のリアトランクの前まで運んで、ついでに積み込みも依頼。

中身は昨年のものよりはるかに高級。袋には尼崎市下水局云々の表示が消えている。
30リットル袋が運べない人、そんなにはいらない人用に、
テント前に中身を小山状に積み上げて
渡された袋に詰め放題、1袋100円というのが
人気があってあれよあれよと間に山が小さくなってゆく。

午後からは、球根や鉢物のオークションがある。1昨年、球根の詰め合わせを500円で競り落としたら、植え付ける場所に困るほど各種球根が入っていた。


兎の耳が特徴のフレンチ・ラベンダーも今が盛り

満開は数日後かも。

突抜忍冬も満開状態


この公園の、この季節の楽しみはなんじゃもんじゃ
日本のものとアメリカのものがある。
見比べてみたが花の形などあまり差がない。
日本のものがややマンサク的に花弁がねじれているように思っていたが
そうとも言えない。

日本のなんじゃもんじゃ

アメリカのなんじゃもんじゃ(アメリカヒトツバタゴ)

アメリカなんじゃもんじゃの方がはるかに古木、大木である。

猫缶さんが3日にあげず目にしている気配の風景↓

公園の西門の外に上坂部川が、公園の中央ゲートを入ると東側に流れているのが昆陽川
その昆陽川の中洲みたいな土だまりにクワガタソウが群落を形成していた。
(この公園の一般人用出入り口は正門と西門の2か所しかない。)


昨日、雲南蔓と蔦葉蔓はおなじものとではないかと書いたが
蔦葉ウンランと書くべきであった。
どちらの解説を読んでもそうとは書いていないけれど。

ところで「ウンナンカズラ」で検索すると、
どういうわけか、(私のPCだけかなあ?)
私のブログ記事がトップに登場するし、
画像集にも私の投稿したものがいくつも登場する。


と書いてから「ツタバウンラン」で検索。
ウンランカズラ、ツタバカラクサなどの別称を紹介するものがあるが
「雲南蔓 ウンナンカズラ」の名を紹介するものはない。

私は中国雲南省が原産地だからそう呼ぶのかと思っていたが、
原産地はヨーロッパのようである。

どうしょう?
私、非常に多くの人に、あれはウンナンカズラだと教えている。
ウンランカズラの間違いでしたと詫び状送らねばならないのだろうか?

ウンラン or 海蘭  どちらで検索しても例句は登場しない。

トウバナ 塔花

$
0
0

歩数計
29日 歩数 2,964
28日、5,917
27日、3,244  この日時速4.7㎞/h
26日、1,270
25日、8,162
24日に歩数計アプリ使用開始

今日30日も結構歩いたが、早くも歩数計への関心が薄らぎ、持参せず。
というよりちょっとそこまでのつもりでカメラだけ持って外出して、スマホは充電器につないだままだった。

ウィキペディア

トウバナ Clinopodium gracile (Benth.) O. Kuntze はシソ科雑草。立ち上がる花序に輪生状に多数の段に花をつける。

特徴

多年生の草本[1]。茎は細くて基部で分枝して束になり、下の方は横に這って広がり、先端では立ち上がって高さ10-30cmになる。這う茎は節から根を下ろす[2]。葉は対生、5-15mmの葉柄がある。葉身は卵形で長さ1-3cm、幅は8-20mm、先端は尖らず、基部は丸く、ほとんど毛がない。縁は左右とも5-6個の鈍い鋸歯がある[3]

花期は5-8月。花序は茎の先端、及び葉腋から出て立ち上がり、上の方のものは長さ1-5cmになる。輪散集散花序、つまり花序の茎に段差を作り、各段に複数の花を輪生する[4]。この輪生も仮輪であり、つまり複数の花を出す点が対生することで見かけ上は輪生に見えるものである。萼は長さ3-4mm、脈の上に短毛を生じる。花冠は長さ5-6mm、唇形で淡紅色。

和名は花の意で、花穂の形に基づく[5]

分布

本州、四国、九州から琉球に分布。国外では朝鮮と中国から知られる。

生育環境

山野から人里に生える。田の畦ややや湿った道ばたなどによく見られる。


上の画像は、問い合わせに利用したものだが、
例によって猫缶さんからトウバナと教わり
よその家の前の側溝を覗きこんで撮ったもの故、
今一度ちゃんとしゃがみこんで撮影しようと思い、
現場へ出かけた。

残念、この2日の間に、溝の草抜きをなさったようで抜き取られていた。


側溝に覆いがかかっている部分の下には、元気そうなのが覗いていた。

庄下川沿いでもトウバナを「発見」
川縁でちょっと泥をかぶっているが、


 他の場所でも。←
 もちろんトウバナ、塔花では例句を探し出すことができなかった。
だれかが見事にこの花を俳句で詠いあげれば
たちまちに歳時記の春の項に採録されるであろうが・・。

塔花に囲まれ築後二十年

こんな状況なら、ドクダミや茗荷など手入れを怠るとたちまちにはびこる他の
目立つ植物が利用されるだろう。
我が家も築後二十年。ドクダミ、茗荷は実によくはびこっている。
最近はハナニラや紫葉カタバミやスイセン、ホトトギス、ミツバなども目立つ。
「除草」を敢えてしないからである。

しかし昨日、緑化植物園のフェスティバルでワイフがレモンの木を買った。
仕方ないので、植え付け場所を確保するためにドクダミ園の除去にとりかかった。


サクランボは不作であるが、それでもワイフが例年通り、飾りたいというので、
なんとか実の生っている部分を切り取った。

よって以下はワイフのスマホによる撮影


花瓶は美作の山奥の工房で買ったものである。


播種・育苗状況


↑イタリアン パセリはもう定植できる状態であるが、
すべてを適切に植えつけることは不可能。10株位ーこれでも多すぎるがーは残すつもりである。サポナリア、帝王貝細工は1プランターに5株詰め込んでも4プランター必要。

(正岡)子規庵で貰ってきた鶏頭や綿、千日紅、バジルなども芽吹いてきている。

バジルや綿や千日紅は、まだ大量の種が手元に残っている。

アカシア

$
0
0

アカシアの花は黄色である。
白い花を咲かせるのはニセアカシアと呼ばれる。
しかしニセアカシアを、本当はニセカシアなんですがと密かに断りながら
アカシアと一般には呼んでいる。

俳句でもアカシアの花が登場すれば白花を思い浮かべねばならない。

夕風の夜風となりし花アカシア 行方克己 知音

アカシアが散る文庫本後手に 行方克己 知音

君の翼想う花アカシアの岬ゆけば 大西健司

アカシア落花泥なる大河何泛ぶ 兼近久子

父癒えて花アカシアの旅に出づ 寺岡捷子

鬱と高し花アカシアの万の房 神蔵 器

ともすればアカシアの花匂ふ夜ぞ 上村占魚

たそがれの歩をゆるめゆく花アカシア 伊藤敬子

人降ろし馬が水呑む花アカシア 横山房子

風塵のアカシア飛ぶよ房のまま 阿波野青畝

咲き充ちてアカシアの花汚れたり 高濱年尾

築地川跡銀葉アカシア咲く高さ 松田ひろむ

アカシアの花のうれひの雲の冷え 千代田葛彦

アカシア牧の牛呼ぶ鐘ひゞき 岡本まち子

アカシアの花のせて水咽びけり 白井 爽風

廃鉱の山のアカシア祭かな 水野あき

アカシアの花影揺るる時計塔 前田 白雨

アカシアの花咲く丘の野立かな 高木 節子

花咲きて偽アカシアの名の悲し 渋沢渋亭

アカシアの散る夜の冷えに膝を揉む 篠田悌二郎

もの思ふときアカシアの花あかり 石田郷子

万緑の中層々と贋アカシア 橋本多佳子

アカシアの木蔭にひらく鞄かな 野村泊月

アカシア白花昂揚の日の来し方 金子皆子

アカシア二日泊りて創れぬ繭 金子皆子

「偽アカシア」とか「贋アカシア」とか「アカシア白花」と断わっている句があるが、
語呂(字数)合わせのためで、良心の呵責のためではない。

アカシアだけだと松・杉と同じで季節感がない。無季語になるので
5音表記のために「花アカシア」としている。(本当は6音だが、「シア」は1音とみなせる。
「アカシアの花」だと7音になる

昨日・今日あたりが近辺のアカシアは満開である。

私が(勝手に)「アカシア通り」と呼んでいる道のアカシア

午前から午後に移っているゆくあたりの時間帯にアカシアは最も匂う。

私は、金木犀以上にアカシア(の匂い)に弱い=大好きだ。
ジャスミンの季節でもあるがこれはちょっと恐怖。
できるだけ遠くから嗅ぐことにしている。

アカシアの花の下経て耳鼻科へと

↑一瞬モッコウバラかと思うような画像だが、夕陽に照らされたアカシアの花↓






↓朝のアカシア 満開と言っていい。


以下、また草の名教えてのコーナー。猫缶さんよろしく。

ありふれた溝の草。コケなのかシダなのかもわからない。
花をみたことがない。

ついでに↑のシダに名があればそれもご教示を。
葉裏は白くない。茶色の丸い斑点がいっぱい。

次、川辺の草

画像、もう一つ冴えないけれどよろしく。


ベゴニア

$
0
0
∫アリッサム

積分すれば大手毬


ベゴニアを詠った句に、句会で出会うことは余りない。

イメージの広がりで共有できるものがないからであろう。


留守がちの日和ベゴニア花増やす 守谷順子

ベゴニアの出荷の車ゆっくりと 村井信子

ベゴニアの寄植え母と子の花壇 小川ユキ子

ベゴニアや恋の舗道のプランター 阪尻勢津子

ホームヘルパー先づベゴニアに水遣って 村本畔秀


作者はベゴニアを育てた経験がおありのようだが、
句柄はいずれも平凡で、いずれも過剰説明。

留守がちで日和つづきならベゴニアは枯れてしまう。

母と子が一緒に植えるならベゴニアがぴったりというわけでもない。

ベゴニアは姿、形、大きさいろいろ、単にベゴニアと言われても
どの色、その姿を思い浮かべていいか戸惑う。

上の5句の中では5句目が入選水準。

ベゴニアへ寄り沿うものに心太


とりわけ球根ベゴニアは色が多彩。


間にある観葉植物はなんだろう。↓
今、猫缶さんからアジアンタムという名を教わったが、
画像学習の応用としては、ここに写っているのがアジアンタムのような気がする。
私が見たものは余り分枝はしていなかったような、しかしどんどん横に走り根を出し
群落形成志向の強い、退治しにくいーオーシャンブルーみたいーもののような感じだったが
観察能力・表現能力の限界。明日あたりまた実物を覗いて報告[予定)。




木立性ベゴニアは花よりも葉を観賞する

新俳句検索では、

温室にベゴニアわれら遅々として 山崎聰

どの家もベゴニアゆるる異郷かな 重政民子


最初の句は、80点俳句 日本の国債並みにいうならシングルAマイナス
2番目の句は60点俳句 BBB

チロルの夏ならまずはペチュニア
スイス・ドイツの冬の窓辺ならゼラニューム


キランソウ 金瘡小草

↑は私が界隈で唯一この草が生えている所を知っているもの。
駅前の火事跡の1画で見つけた。植物図鑑でこの草の名前を知った。
俳句では「地獄の釜の蓋」の名で使われることもあるとか。
しかし例句があるかどうか?

「地獄の釜」で検索

1句登場

すみれぐさも地獄の釜のふたも紫 加藤三七子



ウィキペディア

キランソウ(金瘡小草、学名Ajuga decumbens)は、シソ科キランソウ属多年草道端などに生える雑草

根生葉が地面に張り付くように広がることから、ジゴクノカマノフタともいう[2]


形態・生態

全体にが多い。は高く伸びず、草全体がロゼット状に地表に張り付いて円盤状の形になる。伸びる茎は斜めに地表をはうが、そこからを出すことがなく、その先端部はやはりロゼット状にを広げ、をつける。シソ科では珍しく、茎の断面が丸い。

葉は、基部のものでは長さ4-6cm、幅1-2cmで、広倒披針形で、先端側が幅広く、基部は次第に狭くなる。また葉の縁には波状の鋸歯がある。表面は深緑でつやがある。

花は3 - 5月に開花し、腋生で、茎の先端近くの葉の基部から生じる。濃紫色唇形花で、上下二つに分かれた上唇はごく小さい。下唇は平らに大きく発達して三裂、特に中央の裂片が長くつきだし、先端は切れたようにまっすぐで、中央が切れ込んだようになって浅く二裂する。


私が見た植物図鑑の解説では、
万能薬で、
死者が減り
地獄の釜ゆで作業が暇になり、蓋をしてしまうからこう呼ぶといった説明であった。

この図鑑目下行方不明。

先月半ば、美作で何株かキランソウを見たが群生はしていなかった。

今日、群生を見つけた。

いつも「新発見」がある神戸市北区淡河町の山懐で。


猫缶さんからはヂシャという名も教わった。
画像集と見比べると確かに似ている。
新しい画像を紹介して後刻、検討。



この付近でヨナクサフジの群生地がある。
途中で車を止めて観察・撮影

最盛期にはこの辺り一帯が明るい紫色に染まる。
月に1,2度しか来ない場所ゆえにうまく「満開」時に出会えるかどうか。
次回の来訪予定は5月10日。まだちょっと早いかも。

草藤の阿蘇の紫秋近し 石 昌子

かたまりて草藤といふ夏花かな 西村 きぬこ

素馨

$
0
0

素馨と書いてソケイと読む。

ノートルダム寺院 どこかで素馨の匂いして 伊丹公子

夢籬母は素馨とともに在りぬ 渋谷道

素馨なる女を嗅ぎあて古書店に 渋谷道


素馨
とは白き香りの白き花 後藤夜半

白い香りがする白い花とは?
素馨なる女とは?


ウィキペディアの解説(意図的に一部を割愛している)

ソケイ(素馨)は、モクセイ科ソケイ属(素馨属)の植物の一種。落葉性灌木である。ソケイ属の名前のもとになっている。オオバナソケイ(大花素馨)とも呼ばれる。中国名は素馨、素馨花、素英、耶悉茗花、野悉蜜、玉芙蓉、素馨针などである。


原産地

南アジアインドや、パキスタンSalt Rangeという山とラワルピンディ地区500~1500mの標高に自生。 ヨーロッパへは古代ペルシャを、日本へは中国を通って伝わった。

利用

インドで、葉が広く使用されている。アーユルヴェーダ漢方薬、花は女性のヘアスタイルを飾るために利用される。庭木観賞植物として広く栽培されている。花からとれる香油香料として使用される。

語源[1]

  • 中国、五代十国時代劉隠、その侍女に素馨という名の少女がいて、死んだ彼女を葬った場所に素馨の花が咲き、いつまでも香りがあったという伝説が由来という説。
  • 花の色が白く(素)、良い香り(馨)がする花という意を語源とする説。

がある。

特徴

1~4mの高さに生長する。葉は長く、5-12cmで、奇数羽状複葉になる。小葉は卵状楕円形で、2-4対ある。花は枝先や上部の葉腋に直径約3.5cm。7-11月に咲き、白く、独特で甘い香りがする。花冠は長さ約1.8mの筒状。先は4-5裂し、平開する。雄蕊2本は花冠から少し突き出る。温帯亜熱帯地域でよく生育する。


稲畑汀子編の「ホトトギス新歳時記」では、目次にも索引にも「素馨」は登場しないが、
夏(7月)の季語の中に、「茉莉花」(まつりか)が採録されており、
その中に「素馨」などとともに、別名で総称されると説明されている。

そして例句(3句)の筆頭に

後藤夜半の上掲句(素馨とは白き香りの白き花)が挙げられている。

さすれば、この歳時記はせめて索引の中に「素馨」を加えるべきではなかったか。

他方「現代俳句歳時記」には、素馨に関係する言葉・用語・季語は一切登場しない。

このようなちぐはぐの原因は、「俳諧歳時記」にありそうである。

素馨とは、ジャスミンのことである。あるいはジャスミンが素馨などの総称となっている。

俳人だろうとそうでない人でだろうと、
ジャスミンと言えば、昨日今日(関西平野部)
町中に匂いを発散させている白い花であることを知っている。咲く寸前にはつぼみが赤くなり、
あ、こんなところにもジャスミンが育っていると確認できる。


黄花、青花のジャスミンも珍しくなくなっている。これらは白花ほどには匂わない。

私も一時、塀が真っ白になるくらいにジャスミンを咲かせていたが、
その強い繁殖力に驚いて除去した。しかしいまでもわずかながら花を咲かせている。

ジャスミンの上に見えるのは真弓のつぼみ。

その後に今ではオーシャンブルーと呼ばれている種が採れないかわりに、
茎が地面に触れるとたちまち出根する朝顔をプランター植えして塀の上にハンギング
した。これまたすごい繁殖力で、地面にたどり着いた根が家の周りを1周するほどであった。
これも除去した。しかし完璧には除去できずいまでもあちらこちらで芽を噴いてくる。

以上は余談で・・。

↑一重咲きのモッコウバラのような感じ。画像は市内の緑化植物園のものである。
「キソケイ」

花が黄色いのでキソケイと呼ぶらしい。

その「ソケイ」ってどんな漢字が充てられるのか調べていて
例句などを探っていってたどり着いた「結論」ないし「調査結果」である。


昨日のアカシア

地面に落花が溜まり始めた。
やはり5月1日辺りが最盛期であったよう。

今朝のアカシア

白い花びらが鞘になってゆくのか、色変わりが感じられる

落花も目立つ。

根がアスファルトを割っているが、そこに遅咲きのナガミヒナゲシが咲いている。
よく見ると、夏以降同じ場所を占有するおしろい花の葉が育ち始めている。

家からここにたどり着くまでの間に、匂いはジャスミンに負けてしまっている。
辺りのジャスミンの匂いがきついせいもあるが
アカシアの匂いが薄くなっている。

朝にこの感慨を抱いたので、素馨についてにわか勉強をする気になった。

夕刻、昆陽池(こやいけ。ワードからこの漢字を引っ張り出す時は、「こんよう」と打ち込んでいる)周辺を散歩

緑化フェア開催は地方自治体法かなにかで決められているのか?
伊丹市は5月9日開催のよう。


この公園の目玉は白鳥である。ヌートリアも沢山いたが撃退されたよう。


クワガタソウ群生

この川は汲み上げた井戸水を、昆陽池に流すまえに浄化するための施設のようである。
クワガタソウは鉄分やリン酸が好きなのかも。

昆陽池の水はそのまま浄水場へ直結している。
そのためにも撃退対象となった川鵜が戻ってきている気配。




 てふてふ

$
0
0

蝶々を無数に舞わせることによって、名声を得た人らしい。



蝶千尾切り抜き今日の作業とす

若いデザイナーにとっては、阪急百貨店のショーウィンドの注文が来たりすれば
相当舞い上がるのではないかと思う。

使われているのは文字通りの廃材・廃棄家具である。
蝶もまたレシートの再利用らしい。



以上阪急梅田 阪急百貨店梅田本店のショーウィンド



「てふてふ」では意外に例句少なかった。

マフラーをてふてふ結び腕相撲 こしのゆみこ

てふてふを見しは瀑布の音の中 山中多美子

てふてふ~この墓地涼し過ぎる 北原白秋

/
「蝶」で検索したら2895句と表示された。

最初の100句から

なべて双の白山葵沢 野沢節子 鳳

の眠り過せしが銀か 田中芥子

炎となつて群れ昇る不壊の空(の谷・台湾埔里三句) 石原八束 『藍微塵』

に遇ひすぐ別のに遇ふ 太田英友

が黒である何ならむ 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺

に添ふ黒のただならず 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅

花ジャガタラがゆきてはたたす 橋本多佳子

を残して舞ひ出でし 相生垣瓜人

も記憶のも翅を欠き 橋本多佳子

去つての乗り来し風のこり 松尾いはほ

か凍の死か吹かれあり 坊城俊樹

や妻には何回目かの 上野泰

が秋を消しつづけおり 五島高資



結びほどけば幾千万の 対馬康子 純情

花魁が雄・雌の舞ごころ 筑紫磐井 婆伽梵



触れる音して霧の草 四ッ谷龍



とべばを思えり人に別れ 北原志満子

蜘蛛の囲のがもがくにが寄る 橋本多佳子

を待つやブローチにして 本岡歌子

庭石が起点にはの道 野代実

もつれゆくを行かしめ烏 後藤夜半

を残して舞ひ出でし 相生垣瓜人

第二第三も見終れり 相生垣瓜人

蜘蛛の囲のがもがくにが寄る 橋本多佳子

も記憶のも翅を欠き 橋本多佳子

であること忘れおり 鳴戸奈菜

とべばを思えり人に別れ 北原志満子

よと道を逸れると道にでた 池田澄子



黒いみどりのも句にならず路地に戻りて妻に叱らる 橋本夢道 無類の妻

落花地に戯れを追ひ

の白の黄心迷ふ日に 稲畑汀子 汀子第三句集

そのの去り初といふことを 後藤夜半

も紫もこの日より 高野素十

小廻りに蒟蒻の棉の 石田波郷

も来て酢を吸ふ菊の鱠哉  松尾芭蕉

よ唐土の俳諧問はん 松尾芭蕉



水漬く空に染まれぬことを知り 中原道夫

にして墜死のゆめのあるにはある 中原道夫

に纏足の足にほふかな 中原道夫

の晝ベンチウォーマーとも呼ばれ 中原道夫

死にざかる牆(へい)のむかうの初よ 中原道夫

石の芯なにを身籠る冬の 中原道夫

殉ずるを嗤ふ白ひとなぬか 中原道夫

の問診に膝折りにけり 中原道夫

の粉幾匙もれば夏と逝く 中原道夫

戒名のよそよそしかり秋の 中原道夫

掠れたる疊の音やの晝 中原道夫

乳くさき乳母車なりの附く 中原道夫

皆逝きて初の過去言ふ人なし 中原道夫

洗禮は初に蹤き消ゆること 中原道夫

忿怒千年眼は初に置きながら 中原道夫

辻斬のあと凍の落ちてゐし 中原道夫

怨み濃き家紋のとして飛ばむ 中原道夫

光る飯粒海越えの来る日なり 高野ムツオ 陽炎の家

の翅を展けば銀河痕 高野ムツオ 蟲の王

さみしい類木の裏側はいつも濡れ 高野ムツオ 陽炎の家

舌頭に千転すれば生まる 高野ムツオ 蟲の王

陸前雨夜体内に集まって 高野ムツオ 鳥柱

轢かれ東北朱夏の底光り 高野ムツオ 陽炎の家

コトリ眠りいつか三陸の黄 高野ムツオ 陽炎の家

のごとし昼の路上に嘔吐して 高野ムツオ 陽炎の家

躓き癖われにうつして秋の 行方克己 昆虫記

風の風の牡丹とややありし 行方克己 昆虫記

のさきがけしたり競べ馬 行方克己 昆虫記

あたふたとのよぎれる砂場かな 行方克己 昆虫記

炎昼のつぶやく如きとゐて 行方克己 知音


低くさらに低きをお茶の花 渡辺桂子

返り花蜂を呼ぶ賢治の碑 津田清子

のふと翅つかふ白昼夢 野澤節子

や牧草青き農学部 奥村良臣

の高舞ふちから滝行場 鍵和田[ゆう]子

や音をなくせしうしろ山 岸田稚魚

のいのちの翳の漂へる 鈴木栄子

や朝は縞なす伊豆の海 原田青児

冬の日の差すもののほか越えず 長谷川久々子

石人の石の袂に冬の 橋本鶏二

冬の舞はねば落ちむ石舞台 加藤知世子

生あるものこの冬に逢ひしのみ 福田蓼汀

妃の陵は細き参道冬の 皆吉爽雨

山の日は掬ふほどなり冬の 田口章人



墜ちて大音響の結氷期 富沢赤黄男

コスモスを離れしに谿深し 水原秋櫻子


1句の中に「蝶」が2度登場する句が目立つ。



啓蟄の蝶飛び立つや標本箱


たこ焼き

$
0
0
ワイフはてんやもんか駅前へお出かけで済ませたかったようだが、
アンケート取るとじ~じのたこ焼きに1票。
で、じ~じのたこ焼きに決定。
こどもの日故に、6歳児の意向に全員服従。

6歳児が1泊2日位の予定でやってくると、かなり忙しい。

まずは12歳児とのスカイプとピグのために
いくつかのIDとパスワードを打ち込まなければならない。
打ち込むのはじ~じだが、
中身は6歳児の暗唱力にかかっている。
6歳児の名前とば~ばの名前と6歳児のおじちゃんの愛称が
複雑に切り取られたIDで、パスワードの方も6歳児の姓と電話番号の積集合と
なっている。

ば~ばと糸電話作って遊んで、
じ~じと公園行ってニワゼキショウで花束作って遊んで、

シャリンバイが咲き始めた。





家に戻ってもまだまだいっぱい遊んで
いよいよたこ焼きとなると
じ~じのカメラで撮影。

視線がちょうどじ~じの腹部に当たるらしく
紹介できる画像は余りないが、
撮った画像をかならずブログに載せるように言い渡してコテンキュウでおやすみ。






焼きあがった後は食べるのに忙しく、画像なし。

たこ焼き粉300グラムに卵3個、水1リットル
で約60個

庭仕事は、6歳児が来る前に、イタリアンパセリを定植すべく、
定植先を準備し始めたが、終了できず、他の苗も大きくなってきているのであわただしい状況。

たこ焼のくるりくるりと日脚伸ぶ 岩佐聖子

たこ焼屋主人の啖呵秋祭 有我 卓

たこ焼の立食ひ道頓堀小春 永山英樹

楠若葉

$
0
0


 朝、バブル遊び
道具や素材はおじちゃんがせっせと買い集めてくる。

それから散歩

線路沿いを歩いていて、線路の下を流れる排水溝に生えている植物を観察。

川べりのイネ科植物

ネット上の図鑑を繰ってみるが、なかなか見つからない。以上2種、かねて調べたいと
思っていたもの。
シソ科らしきものは、イギリスで苦い思い出がある。
道路わきの植物を触って歩いていて、これに似たものに触れると葉裏にとげがあり
やけに後遺症が長く残る。イタイイタイクサと名づけたが、英語でもそんなニュアンスの
名前であった。しかし、具体的にはどういう呼称であったか完璧に忘れている。


まだ家に戻ってクモン式が残っているというので、川べり散歩はショートカット。

この標識のある角へ出てくる。
市の文化財収蔵庫は、尼崎城内へ移ったが、標識はその昔にあった場所を示している。
そういえば阪急電車の駅前の市内案内図も、阪神電車の尼崎駅前の案内図も
収蔵庫は昔あった地点を示している。

ただし案内図の下に書かれている所在地住所のみ訂正されている。

アイスクリーム食べながら外のダイエーマークを眺める

まだ残るダイエーマーク樟若葉

ほとんどすべての金融機関から合計で一兆円以上の借入をしていて、
潰すにつぶせないと言われたダイエーだが、
イオンに吸収されることになった。

阪神地域にあるダイエーはそのまましばらくは残るようである。
しかし売り場にはすでにイオンマークの商品が増えている。
バターは品切れ状態が続いているが
我が家の冷凍庫のものは、イオンバターに変わっている。

 駅前に出れば、時間があれば、かならず食料品売り場へ出向き、バターのコーナーを
覗く。最近数日はバターコーナーにバターは出ていない。

数日前に、代わりにガーリック・ソフト(マーガリンである)を1つ買った。

うまいことはうまいが強烈に匂う。

アカシア通りにもう花はない。



駅前

$
0
0

最寄駅の北改札口を出ると、北へ向かって一本道が通っている。
イギリス人ならステーションロードと名づけるはずの道である。
改札口を出て30メートル弱の部分には歩道と車道の区分もない。
30メートルの地点で、東側へ抜ける道があるが、
この道も30メートル先には
最寄駅と伊丹を結ぶ電鉄の支線の踏切りがあり、両側に古くからある店
(店そのものはどんどん営業主が変わっている)があり極めて狭隘である。

この辺りに、
中世塚口御坊の東門があったらしいが、私の推測では伊丹線の線路部分がまさに門跡である。もう少し手前(西側)に門跡を示す地図もあるようだ。
この道は西行きのみが認められ、この分岐点では北へ右折することができる。
左折すれば駅の北改札口であるが、左折禁止である。
改札口近くの店に品物を届ける車は、一度北へ車体を振って、
バックで店に近付くことになる。

しかしそこはマックの店の前で自転車が2重3重に「停車」駐輪している。
駅の乗降客の往来も激しい。乗降客はバックで進入してくる車に「敬意」を示さない。
よっ

て高度かつ細心・大胆な運転技術が要求される。

この部分は車進入禁止部分であるが、
電鉄系のタクシーだけは北行き進行が許されている。
(改札口を出たところにある待合所には、一本西側の道を南へ進み、踏切の手前の
線路沿いの道を専用道路として、その専用道路を駐車場としても併用している。
この西側の道路も決して広いものではない。よってこの道も一般車両は南へ向かって
走ることができない。踏切を渡れるのは人と軽車両とタクシーだけである。
タクシーは電鉄系のタクシーだけでなく他の会社のタクシーでも踏切を横断できることになっている。しかしこの踏切を渡るタクシーにはめったに出会わない。自動二輪車は下車して手で押して横断するすることはできるが、エンジンをかけて
運転しながらの横断は禁じられている。


飲食店・パン屋・化粧品店・マック・菓子屋他が営業しているが、
商品の搬入時には、車は30メートル先にある4つ角の部分からバックで入ってくる。




最寄駅の西側・北側には市場があった。
4年前の時点では、ほぼ完全にシャッター街になっていた。
不審火で焼失した。類焼した店はその後新築再開したものもあるが、
市場の部分は未だ放置されたままである。

(駅の西側の踏切を、線路の南側から見ている↑
昼間でも10分間に4本の電車が通過する。そのうちの一本は
駅に停車中から遮断機が降りるので、朝夕(倍以上の数の列車が通過する)は開かずの踏切状態になる。車など通れる余地はない。許可車が踏切を渡ろうとしても誰も積極的には避けない。
大きな看板を沿線各駅前に展開しているたこ焼き屋も類焼被害を受けたが応急処置のまま営業している。店の背後の倉庫的な部分は半焼したままである。緑が見える部分が火事跡)

そんな踏切の真ん中に立って撮影。東(大阪方面)を見ている
↑「歩行者通行禁止」の標識があるところが、阪急タクシーの進入路
である。一台だけが改札口前へ頭出しをして客を待つ。
それ以外の車はこの進入路上に停車して順番を待っている。
多いときには、この標識の向こう側へ車体を移動できないで、
踏切待ちする人の列をふさぐように車がならぶ時もある。

↓西側神戸方面を見ている。
ともかく阪急電車でも珍しいほど、東西が1直線(厳密にはそうではないが)に伸びている地区である。

上の画像の右側が火事跡である。
2000㎡に満たない部分は、今や草原化している。
私にとっては貴重な野草観察地である。
火事から4年経過して5年目に入った。草原は灌木林化している。
主体はセイヨウニンジンボクである。


中に一本。桐が生えている。4年木とは思えないくらい茂る。




踏切りの南側も混雑地帯であるが、屋台営業車も現れる。↑
バングラディシュ人が、店がはやらないので、ここで弁当を販売していたがその姿も消えた。噂では日本での事業に失敗、むなしく帰国したとのことである。大使館でのコックの経験があること、日本で初めて食事をした時、熱いうどんを手でつまんで食ったことなどは直に聞いたことである。

↓わがメインバンクである。ATMの行列が短いという理由で選んだ。
駅の北側にある銀行は、開店時期が古いこともあり、メガバンクにも信用金庫にも長い行列ができる。

立っている警察官は銀行を監視しているわけではない。交通警察である。
主に、バイクに乗ったまま踏切を渡ろうとする「的」を漁っている。
違反者は主婦であることが多い。いま見えるのはひとりだが、違反者があるとたちまち
3人くらいが寄ってくる。

駅の南改札口(今ではメインの駅前は南側になっている)の前を線路と並行に、この踏切へ通じる道がある。踏切は原則車両通行止めであるが、右折ランプをつけて踏切方向へ曲がろうとするバイクがあると、当然摘発対象になる。

ともかくこの辺り一帯は通行止めないし一方通行規制になっていて、
よそ者が車で容易に接近することはできない。

駐車違反であろうか?


駅前ビルの周囲はすべて有料駐輪施設が張り巡らされている。場所により3時間ないし4時間の駐輪は無料である。

しかし多くの自転車がそこからあふれて狭い道路部分へはみ出したいる。

地方都市、どこでも見られる駅前風景である。


わが町も例外ではない。建物やビル名を見てどこの駅前か指摘できるような特徴は何もない。

そんな駅前の何の変哲もない植え込みの中を丹念に、漁るように眺めながら
うろうろしている人間もいる。それが私である。


「駅前」では例句紹介したような気がしたが検索。やはり見覚えのある句がある。
で、「新俳句検索」の方で、再検索。
同じ句がここでも採録されているが

逗子駅前ああやっぱりと燕見き 高澤良一 石鏡

駅前の木の五、六本聖樹とし 高澤良一 石鏡

駅前に街の未来図春を待つ 富田初代

駅前に草屋一軒竹の春 平瀬 元

駅前の屋台整ふ星祭 新津栄子

駅前に茄子苗売りのこぼせし土 田川飛旅子

芒生ふ駅前仮バスターミナル 高澤良一 素抱

駅前の自転車サドルに赤とんぼ 高澤良一 随笑

駅前の木のそこかしこ聖樹の灯 高澤良一 燕音

駅前の昼の懈怠に花散れり 太秦女良夫

駅前を承知のさくら咲きはじむ 五十嵐研三

駅前の蚯蚓鳴くこと市史にあり 高山れおな

駅前のいまも種屋の秋簾 廣瀬直人

余呉の駅前もうしろも大青田 浜崎民子(築港)

駅前で天地みている鶏と 阿部完市 鶏論

退職す駅前噴水にも別離 成瀬櫻桃子 風色

駅前をぶらぶら歩く夏休み カコタミミズク

駅前に茄子苗売りのこぼせし土 田川飛旅子


火事跡と親しくなりぬ退職後

これだと季節は冬になる。しかし「火事跡」は季語ではない。

踏み込めぬ火事跡となり鬼あざみ


駅前風景

$
0
0

阪急電車はTOKKという広報誌を毎月無料配布している。
TOKKは宝塚、大阪、京都、神戸という阪急電車のターミナル都市のローマ字表記の
最初の一字を取って名付けられている。

阪急電車神戸線「塚口」駅が私にとっての最寄駅である。

阪急電車の駅は全部で83駅あるらしいが、塚口駅は乗降客数ではベスト10のしんがり
に位置するようである。

1日の乗降客数は5.3万人。

統計表を見て驚いた。今では、乗降客数では西隣の武庫之荘駅の方が多いのである。

武庫之荘駅はよって乗降客数では第9位。

大阪梅田駅の乗降客数は53.5万人。第2位が神戸三宮駅の11万人。

塚口駅は乗降客数では梅田駅の10分の1、三宮駅の半分である。

それにしてもかつてのメインの改札口、塚口駅の北出口は貧弱な感じである。


喫茶アオヤマの旗艦店的存在であった店は、今やドコモショップになっている。

正面奥の三角屋根の小さな建物が、塚口駅改札口である。
(その奥に見えるのは、南改札口を出たところの再開発地に建てられた3棟の駅前ビルである)
どこか姫新線の美作江見駅を思わせる。
江見駅の方がよりレトロ観がある。
ちなみに江見駅の状況客は120人である。

時々江見駅に立ち寄るが駅で乗車待ちの人に出会ったことがない。
というより人とであったことがない。)


狭隘な道を経て、このステーション・ロードへ足を踏みいれるのが初めての人は
そこが駅であることを見分けのが難しいほどである。


現に、私も、数年前、このメインロードから少し外れた道を歩いていて、
塚口駅はどこでしょうか?まだ距離がありますかと尋ねられたことがある。

それほどに、このメインロードから逸れて少し西へ行くと、数分以内に電鉄の大きな駅があるような印象はまったくない。



↑このマック店、今日昼過ぎに覗くと、実によく空いている。
撮影時間は正午を30分ほど経過している。
いつもなら大行列ができているはずである。
定員が店の前に立って客寄せをやっている。
こんな風景は初めて見る。
カウンターの前には客が一人もいなかった。
全世界的にマックの売り上げは落ちているとは知っていたが
これほどとは思わなかった。

駅の構内に入って見た北側(外)の風景↑
チェーン店なのかどうか。右側のドラッグストアは、店の前1メートル以上にわたり商品を積み上げている。そのまた前に買い物客の自転車が止まっている。

かくして8メートル幅はある駅前道路は狭隘感が沸き立つ。
この店の2階は居酒屋である。
かつては句会終了後、帰路に着く人にも便利ということで
この店で2次会をやっていた。興に乗れば、箸袋を使って、2次句会、3次句会をやっていた。

首謀者は、主宰者の名前の音を利用して、主宰者より年上ということで
「老幹」と名乗っていた。

同じ場所から左手を撮ると、タクシー乗り場が見える。
その右手はイーストフードを使わないことをうたい文句にしているパン屋である。
見えている車は、

↑この通路を通って駅前に出る。

いままた一台が進入。この前が踏切である。
歩行者通行禁止ということは、歩行者が通行可能ということである。
私もさきほどの場所から、この通路を経て撮影場所を変更した。
ちょうど遮断機が下りて人が溜まり始めた時である。

突然、ショウちゃんさんと声を掛けられる。若い女性から。
メインバンクではないが、かつての給与振込口座があった銀行の行員である。

この行員も営業上、私と面談する場合に備えて
私のブログを覗いておられる。
先日は桜の下での画像紹介もした人である。

何をこんなとこで?
取材中!

実は、目の前にある耳鼻科に診察券を入れているのだが、
待合室は座る場所もないほど込み合っている。
で、外へ出て付近をうろうろしていたという次第。

この日の診察終了時間は2時を回っていた。

タクシーが通る専用道路の横のビルの医院がある。そこを出ると目の前に
たこ焼き屋がある、

その後ろが火事跡である。

梅雨明けの診察券そわそわ機械から 金城けい

逃げ腰の診察なりし短日よ 築城百々平

初泣の大診察となりにけり 川畑火川

飾られし臼を背にして診察す 斎藤白南子

着ぶくれて診察待ちていたりけり 吉屋信子


桐の花は終わっている



育苗

$
0
0
2日前の現況。


.


この画像と今日の状態を見るとすでにかなり変貌している。

「苗」だけで検索すればかなりの数がある。

床の淀の夫婦のくれし 山内 二三子

売りの雨くさぐさのぬれて 小川双々子

床のひとつづつ離さるる 上田 操

障子のぞけばの世界かな 田中憲二郎

はみなたよりなきもの植うる 和田耕三郎

の束割る杉のはじけ 今瀬剛一

床の中の胡瓜のに花 高野素十



よまひ言ならべついでに札も 中原道夫

嬰児薄眼一列はその睫毛 高野ムツオ 陽炎の家

五六人水明りして藺植う 高野素十

稲刈の刈りあらはして藺濃し 石田波郷

夏草に杉溺る廃家跡 倉橋羊村

余り伊吹の風を溜めてをり 関戸靖子

水張りて宮城野のいとけなき 清水基吉

青空の静まりかへり茄子の 千葉皓史

茄子を揺らして運ぶ鞍馬みち 石田勝彦

投げの御田の舞の上をとぶ 高野素十

植うと漆光りの田水張る 有馬籌子

真清水に日は衰へて杉小 赤尾兜子

取りあへず一籠や雹見舞 斎藤俳小星

むさし野に住みつく韮の育て 沢木欣一

に水やる土の乾きかな 正岡子規

りんご売るみちのくの午祭 岩崎眉乃

すでに北山杉の容かな 城戸崎丹花

をしつゝ富士のやさしけれ 大石暁座

札を十あまり挿す夜も白し 八木林之助

札の字も消え父も逝きにけり 川口咲子

札や雨をいやがる馬の耳 小原俊一

大朱欒据ゑてその木のを売る 林 三枝子

十郎兵衛屋敷に植ゑて藍の 林俊子

札作る柾目のせちに揃ひしを 加倉井秋を

肥後床といひ床の大いなり 小原弘幹

みづうみの松風ばかり障子 石田勝彦

この辺り耳成村や障子 野中丈義

赤甘藷は赤き芽に出て障子 邊見京子

田あり大和古道そひ濡るる 皆吉爽雨

藁をほどく手荒れぬ春の霜 室生犀星

の夕べの雨に立直り 中村 千恵子

運ぶ力右足左足 土永 竜仙子

炭住の庭のの手それぞれに 森山 抱石

メロン買ひに町まで小半日 撫養 チカ

紅少し引き甲斐甲斐し売女 片岡 けん

泊夫藍の売ってをるメノコかな 河野 照代

約束の菊を持ち訪ひくれし 柴山 つや子

若鮎を鮎と呼び近江かな 上原 はる

農協の桑のこと放送す 岡崎 芋村

床の土にも生命ある如し 千本木 溟子

札の風にひらひらして読めず 三宮 美津子

床の藍にもどりし寒さかな 尾上 萩男

一束秋冷に抱くは苦しき 汎 馨子

束の双つ飛んだる水の空 石田勝彦

余り息吹の風を溜めてをり 関戸靖子

朝顔の床にノア方舟も 島津 亮

朝顔の足音とうす曇る 伊藤淳子

売が路をせばめて左門町 奥野桐花

山国に行く売のバスに立つ 茨木和生

種のよく売るる日と売るる日と 後藤比奈夫

眠さうな売りの声樹をくぐり 廣瀬直人

廃屋にあらず茄子植ゑてあり 岡田日郎

植ゑてみて嵯峨菊の育ちさう 稲畑汀子

床にひと日風荒れひと日雨 成瀬櫻桃子

床の大き足跡あかねさす 福田甲子雄

床やいろ~の仮名氾濫す 森田 峠

ビニールをかぶせてこれは煙草 細川加賀 『玉虫』以後

売が霞ケ関にゐたりけり 細川加賀 『玉虫』

駅前に茄子売りのこぼせし土 田川飛旅子 『花文字』

札の誤字がにじみてあどけなし 河野南畦 『硝子の船』

雨足のしろがねなせるはこび 飴山實 『次の花』

余り平家の墓に供へけり 飴山實 『辛酉小雪』

とりの水輪ひかれる雲の加賀 飴山實 『少長集』

床や風に解けたる頬かむり 阿部みどり女 『笹鳴』

の折れて匂へる秋日かな 大木あまり 火球

朝の沖潮けむりして瓜の 大木あまり 雲の塔

銀河を父として育つ 橋本鶏二

青山河ほのぼのくもり余り 能村登四郎

茄子の燈台守にとどきけり 大串 章

茄子の少し萎れて無人店 小野寺さわ子

色の濃き茎を選びて茄子の 田中こず恵

噴きあげる一本の紺茄子の 有馬朗人

売れ残る茄子一つ実をつけて 山田節子

やたたみてうすきかたみわけ 永田耕一郎

さみどりの瓜運ぶ舟も見し 松本たかし

茄子に今日は日蔽ひを工夫せり 高浜虚子

カンダタのごと瓜のよぢのぼる 高良満智子

売の立ちどまりつつ三声ほど 高浜虚子

売れ残るを車に積んで去る 福川悠子

売の濃き眉ぞ見せ笠のうち 原 石鼎

に竹立てありぬ草の中 高浜虚子

市に教へ子とその幼な妻 能村登四郎

ボランティアの夫の売るみどりの日 山口恵子

売によき夕方の来りけり 星野立子

ばらの花活けバラの販売所 溝口みさを

を植ゑて間遠や桐畑 宮岡計次

札に書き添ふ愛の花言葉 高間礼子

札がひとりたふるることありて 阿波野青畝

札を十あまりさす夜も白し 八木林之助

札にややこしき名を書きにけり 細川加賀

菊の植ゑたる夜の雨の音 菅沢泰子

札を夕のぞきして立てりけり 高浜虚子


例年、青じそを播くが今年は購入の機会がなかった。
何株かは勝手に生えてくるし、ソーメンの香辛料程度ならそれで十分である。
バジルはいつもは、ポット苗を1つ買ってきて、丁寧に分解して、5,6株にして育てるが、
これまたパスタ料理用なら、大株を1つ育てるだけで十分間に合う。

今年はたまたま目についたので、種を買った。
全部は播ききれないがすでに50株位芽を出している。

イタリアンパセリも2プランターに定植して、後は地植えにしたり、ポット植えにしたりして
引き取り手を探すことになる。



ヨナクサフジ

$
0
0
今月3回目、神戸市北区淡河へ。
後部座席で、道すがら、初夏の風景

伊丹市の昆陽公園の北を流れる天神川周辺

左手前方に甲山が見える。
この通りは桜並木である。
しかし近くにイオン・モールができて土日は特に込み合うが今日は時間が早かったせいか
車はスイスイ。

中国道宝塚インター入口(ボケ画像は小さく)

「津山方面」という表示は何度も現れるが、ナビさんは決して「津山方面へ」とは言ってくれない。
舞鶴方面、岡山方面といろいろ津山以外の方向を指示してくれる。

前方は山の上に開かれた北六甲台の住宅地。
電車だと、三田ないし神戸新開地を起点とする神戸電鉄の駅を出て、長い専用のエスカレーターを利用すると住宅地の一角へ到達できる。

↑悪名高い中国道宝塚東トンネル

自宅から目的地までは片道31キロ。内、宝塚ー西宮北の高速道は15キロ。順調ならば
10分の距離である。

おおむね撮ろうと思った被写体は写っていない。

希望到着時間よりかなり早く高速道を降りることができたので、
「ヨナクサフジ」野で車を止めてもらう。

かなり広い畑を取り囲むようにヨナクサフジが茂っている。
「満開」までにはもう数日かかるようだが、次回ここへ来るのは6月半ば故に、
次回はそれほどいい画像が得られないであろう。



全体像がうまく撮れないまま。

本日はやきそば、たこ焼き大会。
地元住民や関係団体からの来賓は招いていない内輪の催し。
秋には触れあい祭りの名で、カレーやラーメン、ぜんざいなども加えた
会を行う。

前後して、関係諸団体共催のより大きな催しにも参加するが、
昨年あたりからその施設に付属のホテルに
中国人観光客が大挙して宿泊するようになり
会場利用ができなくなったらしい。

焼きそば指南中の画像は明日紹介。




焼きそば

$
0
0

昨日も、今日も日中は結構日差し強し。
しかし朝夕は半袖シャツだけではちょっとといった感じ。
さわやかな季節である。

アカシアの緑の葉が映える。残り花ないし遅れ花が見える。

昨日 焼きそば製作中

↑ショウちゃん頑張っています。
10年前では、一人で助手5人(材料を鉄板上へばらまく係り、五玉のソバをトレイ10個に配分する人、青ノリや生姜を載せる係、並べて売上を勘定する人など)くらい控えさせて、200食を焼いていた。商品在庫より行列の数が多い場合は、とりわけ手際よい作業が売り物であった。

そのうちに弟子が育ってきて、私も主役をやりたいという人が出てきたので
鉄板をもうワンセット購入した。
さらに鉄板一枚も数人で焼き役を交代するようになった。

ひとりで焼いていたときには、手の甲や指に水ぶくれができた。

いくつか秘訣がある。

①ソバを焼くときには、ソバだけを焼く。少し焼いてから、すでに色が変わる程度に焼いていた
豚バラ肉とまぜる。さらにキャベツを焼いてこれを肉・ソバと混ぜ合わせる。
キャベツの水分をできるだけソバに浸透させないために。

②以上をできるだけ短時間にやって(焼き過ぎはソバの腰を失わせるので)、
ソースをかける前に、もやしをふりかける。(もやしがくにゃくにゃにならないために)

③ソースは焼きそば用ソース以外に、お好み焼き用ソース(甘みがある)も少量利用。
ショウちゃん焼きそば独特の手法だが、いまではこの会の伝統になっている。

④ソースとソバを混ぜたら、一度鉄板いっぱいに薄く広げる。これでソバは熱々の状態になる。
これをトレイに分けて並んでいる人へ手渡すのが理想。

花見や花火大会などで屋台がいっぱい並んでいると、私は、いつも焼きそば焼いているところへ出かけて焼き方を観察する。一人分500円で販売している焼きそばには普通、キャベツ等はほとんど入っていない。キャベツの価格が特に高騰していないときでもそうである。

とりわけ大阪の焼きそばはキャベツの含有量が少ない。
ケチだからというわけでもない。キャベツを小さく切って大量にソバに混ぜるとその水分で
ソバの腰が抜けるからだと思う。

しかし家庭で焼く場合は、我が家の場合だと、大量のキャベツ以外にも、玉ねぎやニンジン、ピーマン、生シイタケなどを混ぜる。野菜の摂取量を増やしたいからである。
しかも家庭で焼く場合は、それほど大きな鉄板を利用できない。

ソバに油(我が家はではオリーブオイルを利用している)をなじませ水分の侵入を防ぐように焼いておいて、
野菜類を(可能な限り)別建てで焼いて、ソースをかける寸前に合体させるようにしているが
それでも我が家で焼きそばを焼くとソバが軟らかくなりがちである。

家庭で焼く場合は、その代り、各人へ熱々状態のものを配分できる。

屋台で買う場合は、20分くらい前に焼きあがって、トレイに入れてかなり冷えかかっている
ものを提供される。それでも野外で立ち食う焼きそばは好物である。
あ~あ~もう少し熱ければなあと思いつつ、あっという間に平らげてしまう。

たこ焼きを焼くのも好きだが、こちらは働き手がいっぱいいる。よって手出し無用である。


↑このたこ焼き器も年季が入っている。20年近く利用している。
この器具はいろいろの機会に外へ運ばれていろいろの行事に参加している。
そろそろ買い替え時になっている。銅製のものが焼きあがりが早くていいらしい。
今年度の予算には計上していないが、更新して欲しいという要望が出ているヨウダ。


「焼きそば」 「焼きソバ」 「焼き」などで検索したが、
焼きそばを詠った句は探し出せなかった。


今日の育苗箱

↑帝王貝細工を播いたはずが、ホトケノザばかりが芽吹いている。本命らしこものは
3~4株のみ。

↑播いていないゴーヤが数株。

↑イタリアンパセリは1プラに6株ずつ植えてみた。


今日のお散歩はセンタープール。

尼崎市内にはいったい温泉が何か所あるのか?

阪神電車のセンタープール前駅の南側にバス停がある。海抜マイナス50センチである。

駅の北側にもバス停がある。それは阪神競艇場前。
海抜30センチである。

その北側に琴浦神社がある。鎌倉時代ではこの辺りが浜辺であった。


舟券売り場も覗いてみたがカメラは向けにくかった。
屋台が出ていて焼きそばを売っていた。200円であった。
その近くの公園。名称は確認できなかった。


帰りに寄った近くのさくら公園は除草作業中であった。中高年雇用なんとかという表示の
清掃車が止まっていた。

クローバーやカラス麦が切り払われてすっきりした。あと言う間に次の季節の草で覆われるであろう。


雀の鉄砲

$
0
0

現代俳句協会の機関誌に1句掲載ということで、

 やがて父を罷免するかも鯉幟

を投句。


猫缶さん。まとめて何種か問い合わせ。
園芸種だから簡単かも。よろしく。






③花はハハコグサそっくり。

④これは野生種。


マツバウンランかなと思えども、花の形が少し違うような気がして。
ボケ画像故、拡大するとますます不鮮明になる。


これも野草

傍らにスズメノテッポウが生えていて、葉はよく似ている。

スズメノテッポウは俳句でも時折登場するよう。
「鉄砲」で検査結果

風葬のきりぎしに咲く鉄砲百合 山城青尚

もやし独活鉄砲かつぎして戻る 高本時子

鉄砲州小学校の飾売 奥野桐花

食卓の鉄砲百合は素つぽをむく 加倉井秋を 『胡桃』

ふるさとの鉄砲水を信夫山 仁平勝 東京物語

里に月なし鉄砲百合の逆さ吊り 仁平勝 花盗人

沖に船杉の実鉄砲して遊ぶ 村上しゆら

戦跡の鉄砲百合は海へ向く 高橋悦男

壁に向く鉄砲百合のなほ開かず 古舘曹人

鉄砲水跡一戸建つ山女宿 田村恵子

背高泡立草鉄砲隊をひた隠し 星野紗一

良寛堂ひとりやだれの杉鉄砲 松田ひろむ

花わさび鉄砲水の受難の碑 小山今朝泉

離島なる鉄砲百合は丈なさず 末廣紀惠子

花茣蓙を鉄砲担ぎする日かな 高野万里

熊運び部落に知らす空鉄砲 大和忠義

狼藉といふも雀の鉄砲で 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺

大聲でこれが雀の鉄砲よ 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅

鉄砲綺羅の花粉の火薬付 佐々木六戈 百韻反故 初學

金色に照るが雀の鉄砲で 佐々木六戈 百韻反故 初學

茸山や殻鉄砲の一けぶり 召波

人のごとく深夜鉄砲百合は立つ 楸邨

雀去り鉄砲が枯れ槍が枯れ 佐々木六戈

大声でこれが雀の鉄砲よ 佐々木六戈

鉄砲百合固き莟は天に向く 柴田奈美

枝豆の豆鉄砲や喉仏 矢田挿雲

朝市へ鉄砲百合を肩抱へ 矢島渚男

人のごとく深夜鉄砲百合は立つ 加藤楸邨

山々の笑ひめがけて指鉄砲 松澤雅世

箱橇の鰤の荷のゆく鉄砲町 下田稔

食卓の鉄砲百合は素つぽをむく 加倉井秋を

腰折れの鉄砲町の春の葱 石田勝彦 秋興

鉄砲の水田になりて里の冬 廬文 古句を観る(柴田宵曲)

鉄砲百合活けて真面目に話する 滝井孝作 浮寝鳥

行暮し鉄砲打や小田の鴈 尾崎紅葉

元日も鉄砲きくや裏の山 会津八一

厭世的鉄砲ユリをいかにせむ 増田まさみ

外套の毛皮鉄砲傷残る 品川鈴子

春を待つコルク鉄砲うちにけり 辻桃子

鉄砲射堋(あづち)霧間の樹神(こだま)かよひけり 調古 選集「板東太郎」

食卓の鉄砲百合は素つぽをむく 加倉井秋を


鉄砲の水田になりて里の冬 廬文

ヒナキキョウソウ

$
0
0


姫ではなく雛桔梗草である。

そうと知って街を歩いていると今の季節、結構たくさん咲いている。
5月中旬なら松葉海蘭よりもはるかに目立つ。

傍らには、長実雛罌粟の長実も。



空中にクレーン車伸びる雛桔梗草

こんな草は多分20世紀後半の帰化植物である。
だから歳時記には載っていない。
だから例句もない。
だから詠ってはいけないというのは偏見である。

ヒナキキョウソウとヒナギキョウとは違う草のようである。
ヒナギキョウの方がヒナキキョウソウより花が大きいようである。
花もキキョウにより近い形をしている(みたい)・

↑はカレープランツという名を持っているらしい。
カレーの匂いが葉茎からするというので、1葉切り取って(所有者・管理者には無断で)
もみながら鼻へ近づけてみる。瞬間的には匂わないが、もんでいるうちにカレーの匂いが
したような気分になった。

いつもながら猫缶さんにお礼。





ブラシの木

$
0
0
ご近所の塀際


オーストラリア帰りの友人にひと株貰って育てたことがあるが、
結構大株になるので、処分してしまった。
その友人は、大津辺りに買った家の周りに数十本植えこんで、
ご近所から珍しがられたらしい。

最近では近所でもよく見かけるようになった。

このお宅には小さな芝生があって、春先にはマツバウンランをびっしり咲かせていたが、
今日見ると柿色のオオニワゼキショウが、これまたびっしり咲いていた。


ポートライナー三宮駅の前の空中庭園



昼時だったので、狭いベンチで昼食を摂る人が多かった。


句会参加

青空へ伸びきるクレーン草キキョウ

大学病院

$
0
0
青空へ伸びきるクレーン草桔梗

本当は覚えたての雛桔梗草でないとダメなのだが、
5音でおさめるために草桔梗とした。

キキョウソウとヒナキキョウソウの決定的な違いは、
後者がひょろりとした茎の先の1輪だけ花を咲かせて
ゆらゆら風に揺らいでいる点。

桔梗草はいくつものは花がダンダンに咲くようである。

小さなクサキキョウを見て、すぐ近くで蠢く赤茶色のクレーン車
を思い浮かべた

ヨナクサフジをブログで画像紹介したら
翌日の読売新聞の夕刊の園芸欄でヨナクサフジが取り上げられていた。
(ヒメ)キキョウソウを取り上げたら今日の夕刊では
キキョウソウが取り上げられていた。

上の文中にもあるように、野の花が一段落したので、
キキョウソウは貴重なのかも。

ハルジオンやオオニワゼキショウなどはまだ咲いているけれど。

「私の」「桜公園」は、葉桜時期を越えて新緑の仲間入り。
下草はきれいに刈り取られさびしいのは事実。

午後は暑かったこともあり人の姿はない・・・。
午後3時を回ると、金曜日のこともあり、幼児やそのお母さんや
小中学生も姿をみせるのであろうが。

椋鳥などにとっては、刈り跡は格好の餌場なのかも。

↑砂場には人影ないが・・
↓元気なおじいちゃんはいた。

グランドゴルフではなく、ゲートボールである。

野草の花は少なくなったかもしれないが、園芸種はいろいろ賑やか

もっともよく見かけるのはシラン。花期も長いよう。

ペラルゴニウムや球根ベゴニアには一番いい季節かも。

受付番号539 レントゲン78番 会計番号899
ホテルの部屋番号と同じく一度聞くとその日は決して忘れない。

耳鼻科の今日の1診担当は阪上教授。

患者本人は病院内ではカメラ取り出す気が起こらなかったが、
付き添いのワイフの撮影。

午前8時40分に大学病院へ到着。聴力検査、レントゲン検査済ませて、
阪上教授の執刀を受けて4時間後に帰宅。

途中、武庫川右岸を通るので、武庫川公園の西宮市側の風景を
うらやましく眺めながら運転。(帰りは、麻酔薬など打っているので
助手席着座)

ワイフの入院や次女の出産時に何度も通った道である。

2診来院には及ばず、1週間後にいつもの耳鼻科医院で診察を受けろ
で解放。

ワイフは一度キャンセルしていた吟行会へ再予約したようである。
Viewing all 2577 articles
Browse latest View live