Quantcast
Channel: ショウちゃんのブログ 俳句のある風景
Viewing all 2577 articles
Browse latest View live

冬桜

$
0
0




椿が一気に咲きそろいはじめた。










4本の冬桜も、今なら寒桜が咲いていないので、かなり目立つ





.


河津桜

$
0
0

富松川の上流、市境を越えたところにある公園
雨あがりの西日がまぶしい。
夕刻5時を回っているが、もうセーターを着ている人はいない。

全部で10本程度。
木は若い。
少し葉が出てきたものもあるが、今が見ごろ。
学校が短縮授業になっているのか、中学生程度の子があちこちで球技に興じている。
樹の枝にのっかている女の子も多い。

ハクレンも

_鳥らいそいそ河津桜の原木へ ぱらりとせ

「河津桜」でも1句位は、と思って検索。文字通り1句登場。

「白蓮」では、

_

白蓮白シヤツ彼我ひるがえり内灘へ 古沢太穂

白蓮を映し彼の世の水となる 満田春日

白蓮の朝あな貴にあな艶に 前山百年

大紅蓮大白蓮の夜明かな 高浜虚子

白蓮の橋をはさみて咲きにけり 青陽人

白蓮やはじけのこりて一二片 蛇笏

白蓮やその瑞茎を巻きかへし 水原秋桜子

白蓮暁雲にふれしかも 松瀬青々

白蓮の夢より少し遠くかな 山田六甲

白蓮に貧乏寺の朝寝かな 山口花笠

白蓮を活けたる下の夏書かな 赤木格堂

白蓮の落ちて地に銹ぶ天衣かな 櫛原希伊子

田舟して白蓮たるを求め得つ 会津八一

   白蓮や浄土にものを探す風 中村草田男

白蓮を切らんとぞおもふ僧のさま 蕪村 夏之部 ■ 律院を覗きて

白蓮にゆふ雲蔭るあらし哉 加舎白雄






 

鬼貫

$
0
0



尼崎在住者、南の代表が知名度で尼子騒兵衛さんなら、
北は桂米朝さんだったかも。

伊丹の代名詞みたいな人物は鬼貫さん















とてつもなく温かい日。
子供は半袖、裸足で遊んでいる。

ミモザ、見ごろ

 

 

 

 

 

 

 

伊丹城

$
0
0

伊丹城に関するウィキペディアの解説

伊丹城(いたみじょう)は、有岡城在岡城(ありおかじょう)ともいう兵庫県伊丹市にある日本の城跡。国の史跡に指定されている。


南北朝時代
摂津国人伊丹氏によって建築され、文明4年(1472年)には改築され、それまでの伊丹城が日本最古の天守台を持つ平城となった。

しかし、天正2年11月5日1574年11月18日)、荒木村重によって攻め落とされ、のちに伊丹氏の伊丹城を大改修し、有岡城に改称した。

荒木村重は後に謀反を起こし、有岡城は織田信長に攻められて落城することになる。

大坂城江戸城などにもあった惣構えの最古(2005年現在)の遺構が発掘された。城の東側を流れる伊丹川との間は崖になっており、さらにその東側には駄六川と猪名川が流れており、これらの河川が天然の要害となっていた。

伊丹城・有岡城の略史

その後史跡公園として整備され、現在に至る。

伊丹城井戸跡
有岡城石碑

  • 黒田如水は当城内にあった牢内に幽閉されていた時期があった。
  • 信長に反旗を翻し城に籠もっていた城主の村重は、家宝の茶壺(銘:兵庫)を背負い、名「立桐筒」を腰に結わえ、少数の家臣と共に尼崎城に移ったという。逃亡という説もあるが、その後有岡城が直ぐに落城しなかったところから、同盟を結んでいた毛利と連絡を図るためとの説がある。残された家臣は堅城を恃みによく戦ったがついには内応により落城する。
  • 猪名野神社の紋章は村重を従えていた織田家の家紋(織田木瓜)である。
  • 城跡南東には「荒村寺」と言う村重の由来を感じさせる寺があり、伊丹城・有岡城で亡くなった人達の慰霊碑がある。
  • 城跡南西には「墨染寺」と言う寺があり、謀反後に処刑された荒木家由来の人々の墓がある。

所在地

  • 本丸跡  
    • 兵庫県伊丹市伊丹2丁目(JR伊丹駅西側。有岡公園内)
  • 岸の砦跡(北曲輪の跡) 

など。その他市内各地に遺構がある。

 

以上。

20日に運転免許更新のため、阪神更新センターへ。
行きはJR塚口駅から2駅。下車後徒歩1,2分のところにセンターがある。
到着時刻11時5分。午前の受付は11時まで。
仕方ないので、伊丹郷町をぶらぶらぬけて阪急電車伊丹駅から乗車、一度帰宅。
午後もう一度引き返し、更新手続きは20分以内で完了。
有岡城城周辺をもう一度歩く。

_平地に建つ城は平城。伊丹城は天主台を持つ日本最初の城であったことを上掲のウィキペディアの解説で知る。

その他のことは、有岡城周辺に立っている解説板で学習済み。
というよりそれを読むのも初めてではない。

黒田さんにあやかったものが新たに設置されているのは、今回、
現地を歩いて気付いた。

黒染寺に荒木家ゆかりの人々の墓があるのは、今、ウィキペディアの解説を読んで知った。残ねん、昨日寺を訪れた時には、鬼貫の墓を確認することしか念頭になかった。

小学校(伊丹南小学校)へ通っていた時に、級友に荒木君というのがいた。
城あとの一画のような長屋風のしかしパティオ(コート)が広い家に住んでいた。野菜なんかを栽培していた
のが記憶に残っているが、村重さんの一族の後裔かどうかは知らない。

周囲の風景は当時とまったく変わっているために訪ねた家がどのあたりにあったかも
思い出せない。



↑の画像の撮影時刻は11:07となっている。免許更新センター入り口の「午前の受付終了」
の立札見て数分後にはこの地点に立っている。
この石垣の左手
 
 
 
内堀の跡か?
城の東側は、広い駅前道路と、JR伊丹駅の駅舎であり、そのまた東は大きなイオンモールである。たぶん天守閣は道路ないし駅舎を含む区域にあったのであろう。







井戸跡は2か所残ってる。
よって建物は炊事関係あるいは食料貯蔵庫であったかも。

東側(大阪側)の展望できるところからズーム撮影。
手前が伊丹駅駅舎で、その向こうがイオンモール。
イオンの向こうは猪名川である。猪名川の対岸も伊丹市であるが、すぐに
大阪府域に入る。

史跡の場所から西へ向かう道は全面タイル舗道になっている。

↑小西酒造の長寿蔵。その昔、阪急電車神戸線の駅のベンチにはすべて小西酒造の
ロゴが入っていた。「山は富士、酒は白雪」というフレーズは小学生でも知っていた。
父親は一年に数回は大量の白雪の酒粕を持ち帰っていた。私はその匂いが好きではなかった。
 
小西酒造の向かい側は老松酒造である。

老松の「名物」?は井戸水である。
いつみても行列ができている。

「伊丹」で検索したら、計681句と出てきたが、伊丹公子、伊丹三樹彦、伊丹さち子の句が
ずらずらと出てくる。

伊丹風の一句作らばや今年酒   岡野知十
燕や酒蔵つづく灘伊丹 正岡子規
初雪やならぶ伊丹のかはら葺  朱廸 十 月 月別句集「韻塞」


やがて寺町となる。広場になっていて、各種イベントはここで行われる。

以下は午後再訪の折のもの







 








そこから見下ろせる市民ホール前では、出演者の最後のリハーサルが
ガラス戸を鏡にして行われていた。







中春

$
0
0
つい数年前までは、今の季節を早春と感じていた。
言葉を変えて言えば、歳時記上の(早)春はまだ冬、しかも厳冬と思っていた。感じていた。
雪国の人には理解不可能であろうが、
関西平野部(京都ではない)では、温かい年だと公孫樹は年末まで葉を落とさない。
新年の季語が1月15日過ぎまで「有効」ならば、冬は新暦の1月下旬から2月いっぱいが実感であった。啓蟄から春分の日くらいまでが早春ならば、今年の場合は先週あたりから中春になっている。

中春風物  家の近くの風景




















我が家の庭でも
 

開花報が南の方から届き始めたが
ご近所では
 
 
ソメイヨシノも数日中に花開きそう。



本日句会出席
 席題は「だからこそ(の)」
5句 出句
爆買いの客の早口心太
春だからこその喪服を脱ぐまいぞ
喪が明けてだからこその春日傘
殺戮を裁ける国なし春彼岸
TPOで選ぶジャンパー梅三分


「爆買い」、誰が言い出したのか、今では全国紙でも「  」なしで使っている。
中国の「国会」でも問題になっているよう。
爆買い禁止令が出るかも。
あるいは日本の炊飯器の持ち込みは一人一個限りといった制限令が。
「爆買い」は本年の流行語ベストスリーの仲間入りをするであろう。
そして来年はこの現象がなくなっているかも。

ほとんどすべての国が、国内戦においてか、対外戦においてか、
大量虐殺の加害者になっている。虐殺者を英雄扱いした歴史を持っている。

信長も秀吉も家康も・・・。


6句選

差し水のパスタ春雷の一弾指
燕来るべんがら格子の空き家にも
優先席の背中の窪み目借時
会場を出ての春風エスプレッソ
春の雪舞う空からの文という
無菌室のごとき眼鏡屋春の塵







帰省

$
0
0

私も小学生の頃は、休みがあれば、美作へ帰省していた。
神戸三宮駅から蒸気機関車に引っ張られた2等車に乗って煤煙まみれになって
美作江見で下車。列車は満員であった。

 
 
17時06分着、同9分発ののぞみ41号の発車案内が一番上になっている時間に
何とか間に合う。阪急電車の梅田行きを1台乗り過ごしたため。
 
かつおだしのいい匂いがするが立ち寄る暇なし。というより、迎えた後そのままルクア10階ダイニング・コーナーで食事の予定になっている。
 
のぞみ41号入線。いつもは新大阪終着列車で来るので、列車待ちの人がいないホームで
出迎えるが、本日は博多行きのため待ち客で混雑。

下車の瞬間の画像は、前に他の人が立ちはだかってしまったので、2枚目
 
母親と背が違わなくなっている。
小学生の間にじ~じを追い抜くはずが、わずかに及ばなかったよう。

JRと新幹線の乗り換え改札口で、6歳児母子と合流。
 


新設のホームはエスカレーターなどが増えている。

大阪駅3階改札口を出て時空(とき)の広場経由、ルクア10階へ
 
エスカレーター上から見たときの広場




この広場で催しがない限り、通路としての利用客は少ない。

 10階部分の庭園風景。
 
 
前方左側が西。逆光になっている。
 
 
樹が梅(唐梅)からしだれ桜に代わっている気配。よってまだつぼみ。
5月上旬から3月上旬へ
気温が逆戻りで寒い
 
 
 
 
長女と次女が見つけた店でば~ばと合流。
 
珍しく6歳児食欲なく、じ~じはパスタ1人前半とデザートのソフトクリームを2人前。

食後もまた10階、11階の庭園部分へ

 
 
 
 
大阪駅2階部分の床の「ぬり絵」




二人が寝たところでブログ作成開始。
あす以降30日までの行動日程がカレンダーにぎっしり書き込まれた。

朝のベランダ
花大根と購入後2年目のシクラメン




背後には日干し中の蒲団が写っている




ヒマラヤユキノシタ

$
0
0

家の近くにある女子大の本部棟前の植え込みのグランドカバーは
ヒマラヤ雪の下。今が見ごろである。
名の通りヒマラヤ山脈が原産地である。
日陰でも育つためか家の近くでも数株植えならよく見かける。




とはいえ、ヒマラヤユキノシタでは長すぎて俳句にはそのままは持ち込みにくい

「雪の下」で検索。他の表示もあるかも。

城壁寂び市井の花の雪の下 青木よしを

石庭の根締根締の雪の下 江上 多荻

化粧水肌に冷たし雪の下 甲斐 つる子

揺れ~るさまに映りて雪の下 清崎敏郎

出羽住みや若菜は五尺雪の下 阿部宗一郎

手ふきただ垂れて狭庭や雪の下 原 石鼎

歳月やはびこるものに雪の下 安住敦

雪の下ひらひら咲いて喪にこもる 石井桐陰

水湧いておのづから池雪の下 福村青纓

はびこつて好きな花なり雪の下 高浜虚子

雪の下終りの花もなつかしく 京極杞陽

ひつそりと母が髪結ふ雪の下 坂間晴子

石佛に風が棲みつく雪の下 菅原さだを

雪舟の庭見に来しが雪の下 飛高隆夫

日さかりの花や涼しき雪の下 呑舟

軒風呂も寒からず雪の下咲いて 富田木歩

六月をしづめて咲くや雪の下 東以 芭蕉庵小文庫

日ざかりの花やすずしき雪の下 呑舟 俳諧撰集「有磯海」

今日みたその他の花

ミモザは、ここの家のものしか今年はまだ見ていない。他にも覗き見できるものはあるが
樹が若く貧弱な枝しか持っていないので、レンズを向ける気が起こらない。


ユキヤナギは、満開のものはまだ少ないが、ここ数日が見ごろであろう。



背後の建物は女子高。寒かったがどの公園にも子供たちがいっぱい。
子供は走り回りママたちは陽だまりで「情報交換」会。(井戸端会議ともいう)

レンギョ

これは花時(見ごろ)が短い。すぐに緑の葉が出てくる。



スイセン

クリサンセサム・ムルチコーレ


冬桜通りでは、「有明」が満開

江戸彼岸はまだ3分だが小彼岸は満開に




.↑寒桜  その向こうが小彼岸

今日のお散歩は食パン二切れ(しか残ってなかった)付き。
寄ってくる寄ってくる。



川岸のソメイヨシノももう数日内

12歳児、もう来年はこのポース付き合ってくれないかも。





USJ

$
0
0
テーマパークなんて詠った句があるだろうか?
ディズニーランドなんて7音だし。
「ディズニー」これで表記が正しいのかどうか、ともかく検索結果、例句0.
「宝塚」で検索 「ファミリーランド」ではなかったが

梅雨傘を挿してぞ宝塚へ行く 後藤比奈夫

誘はれて来て花の雨宝塚 高浜年尾

宝塚劇場マフの忘れ物 茨木和生 倭

まあ宝塚がいいとこである。すべて関西在住作家の句である。

USJもディズニーランドも例句なし。

私が今日所用あるとの事前通告により、6歳児は12歳児とUSJへ。

朝5時に起きて出かけたらしい。

夕刻6時に帰宅すると、4か所目の待ち時間が210分だったので、
諦めて帰宅したばかりの連中とほぼ同時であった。

で画像だけ提供を受けた。


空は澄んでいるが寒かったと思う。


他の画像は横向きになっていて、どういうわけか回転させると「鑑賞」は可能だが保存不可能となる。よって転載できない。

この植物の名前、以前誰かに尋ねて教えてもらったような気もするが忘れた。↓
だれかご教示を。

他には、姫踊子草、繁縷が見える。イネ科のものはわからない

これはスイバのはず。ギシギシではないはず。↑

スイバ、立金花、よもぎが見える。

スミレ。この菫は食べられるそうである。






朝桜・夕桜

$
0
0

イギリスから手書きの葉書が届いた。
切手に金額が表示されていないように思う。制度が変わったのであろうか?
「XT500」という数字が読めるが何を意味しているのか不明。
XT500で検索するとYAMAHA XT500 ばかりが項目として現れる。


universalmail United Kingdom という文字も切手に印刷されているので
この文字を入力検索。
どうやら10年以上前に、郵便が民営化され、国際郵便を扱う私企業が誕生したようで、
このシール(切手のいう概念もなくなったかも)を貼れば、全世界どこでも配達されるみたい。

見本の画像には、連合王国各国別のものが表示さrているがイングランドのものは
ビーフイーターが採用されている。しかし届いたはがきに張られているシールの画像は
Metropolitan Police 。

差出人はピーター・ガイスン。
もちろん無名の市井人である。

3ヶ月間ホームステイをして語学学校に通った。ロンドンから鉄道で1時間、バスで2時間ほどの
小さな町のベルスクールという名の「名門校」。
とはいっても未だに、この「Bell」の意味が分かっていない。

創設者の人名なのか、どうか?

ホームステイ先のランドレディの名はヴェラ・ガイスン。ヴァイオレットかなにかの略称かもしれないが、本人もVera と書いていた。
当時はガイスン夫人は同じ町にある私立女学校のロシア語の先生であった。
毎年生徒を連れてロシア旅行へ出かけるとともに、
夏にはロシアからの語学研修生を何人か世話していた。

その息子の名がピーター・ガイスン。

病後リハビリ中のピーターから私はクロケーを習った。家の庭がクロケーができる広さが
あったからである。200坪くらいの広さがあった。
(日本に帰ったら、「ゲートボール」の名で大はやりで驚いた。ゲートボールは基本的には
10人ひと組で遊んでいる。10球(20球?)が必要。クロケーは4球で2人ないし4人で遊ぶゲーム)

隅の畑で私はラディシュを植えて園芸を楽しんだ。
肥料を買ってやるといってガイスン夫人は、近所の牧場から牛糞20リットル入りの袋を
50袋位取り寄せて始末に困ったことも懐かしい思い出。


私がイギリスから帰国後、ピーターは外務省に職を得て日本課で仕事をしていた。その後ロシア担当に、さらに中国課へ移ったようである。

我が家にやってきたころは中国課にいて、中国語の名刺を持っていた。
残念ながらピーターガイスンにどの漢字を当てはめていたかは記憶していない。

毎年クリスマス前後にカードを送ってくれていたが、去年はそれがなかった。
どうしているかと思い、暮れに証券会社が箱入りで送ってきたカレンダーを開封せずに
宛名をピーター・ガイスンに変えて航空便で送った。

その謝礼が届いた。

A short note to say many thanks for the very nice Nihonga callendar - much appreciated.

どうやら送ったカレンダーの画像は、運よく日本画シリーズであったようだ。

実のところ外国のカレンダーは実用性に欠ける。祝日が違うから。
だから画像を楽しむだけである。

目下はエネルギー関係の省に勤務しているようである。1級障害者なので、
フルタイムの仕事を辞めて週3日勤務の仕事に移って近じかまた日本へまた来たいと書いてある。
今でも年に1,2度はスイスやイタリーで休暇を過ごしているようである。スイスには家族が住んでいると書いてあるが、妹一家のことかどうか。

本人も妹もオックスフォード大学の出身である。妹はオックスフォードの同級生と結婚して
私が住み込んでいた家の近くに住んでいた。ホンダの車を買って日本車はいいと自慢していた。

焚きあげの火の神祀る朝桜 文挾夫佐恵

学童服四角に着たる朝桜(薫小学校に入学) 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』

癒ゆる身はかりそめのもの朝桜 齋藤玄 『狩眼』

日曜の素顔の一家朝桜 桂 信子

朝桜揺らぎ天龍ながれたり 水原秋櫻子

朝桜咲きあふれしは風となる 丹羽 啓子

しらとりの湧く木なりけり朝桜 仙田洋子 雲は王冠以後

朝桜天にまつたき藍満ちぬ 仙田洋子 雲は王冠

朝桜少年の声ひとり澄む 大嶽青児

またしても赤城に雪や朝桜 上村占魚

朝桜窓を全開して掃除 高橋笛美

帰りゆくわが生家あり朝桜 辻口静夫

雪洞の白く覚めゐし朝桜 辻口静夫

海光の照り返したる朝桜 高浜年尾

ワイシヤツに手を通しつつ朝桜 岸本尚毅 鶏頭

燦爛と胃の荒れゐたり朝桜 小川軽舟

朝桜




冬桜は独特の枝ぶりを示す。

朝の散歩の出発時刻10時過ぎになる。
小学校を卒業したのに12歳児には春休みの宿題がある。
同じ修道会経営の小学校から中学校へ進学するのであるが、
一般入試を受けて中学校へ入ってくる生徒の方が学力が上なので
それに追いつくための事後(事前?)措置のようである。



最後はやはりここ。6歳児はいつもラムネ 私はチョコレート。12歳児はフロートのメニューを見ていたがじ~じに悪いからと言って同じシングル カップのカルピス。

午後はヴァイオリンの稽古日で6歳児は母親の迎えを受ける。

午後

母と娘

同じく母と娘


夕桜

5時前に6歳児舞い戻り。ヴァイオイリン担いで。母は改札口を出ないでお帰り。
6歳児が改札口を一人で出てもバーは反応しない。4月からは小人運賃がいるはずだが。

夕桜の方が例句多い
一本は狼のため夕桜 高野ムツオ 蟲の王

夕桜麻疹のごとく山あたたむ 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』

東国のはにわは赭し夕桜 野澤節子 『駿河蘭』

散る力なく水探す夕桜 殿村菟絲子 『樹下』

骨還り深夜の如し夕桜(門前老いし八重桜盛りなり) 殿村菟絲子 『旅雁』

夕桜吾妻の癌も綺麗ならむ 齋藤玄 『玄』

松風の谺返しや夕桜 小林康治 『四季貧窮』

白絹につつむみどりご夕桜 加倉井秋を 『隠愛』

夕桜あの家この家に琴鳴りて 中村草田男

夕桜折らんと白きのど見する 横山白虹

眠る児に影やはらかき夕桜 石田 克子

からつぽになりたる家の夕桜 仙田洋子 雲は王冠

銃身やざわめいてゐる夕桜 仙田洋子 雲は王冠

抱きしめて幹また幹や夕桜 仙田洋子 雲は王冠

咲き満ちて人は遠景夕桜 仙田洋子 橋のあなたに

夕桜身を立て直すとき匂ふ 橋本榮治 麦生

夕桜折らんと白きのど見する 横山白虹

秋の田の刈りつめられし鶉哉 夕桜

生き生きとしてだんだんに夕桜 比奈夫

夕桜城の石崖裾濃なる 草田男

夕桜ときに背鰭の如きもの 鳴戸奈菜

白絹につつむみどり児夕桜 加倉井秋を

心寄せれば離れゆく夕桜 湯川雅

夕桜夕とは空の色のこと 後藤立夫

水の上を水走りけり夕桜 岩垣子鹿

シャンパンの栓の飛びたる夕桜 後藤比奈夫

大学に一陣の風夕桜 岸本尚毅 選集「氷」

夕桜すこし煉瓦を積みかけて 岸本尚毅 鶏頭

初めての町なつかしき夕桜 西村和子 かりそめならず

抱きしめて幹また幹や夕桜 仙田洋子

産まずをれば血は濃くなりぬ夕桜 辻美奈子

一戸より一本道や夕桜 小川軽舟

銀紙の燃え残りけり夕桜 小川軽舟

本郷に家借りたしよ夕桜 小川軽舟

のこされし骨うつくしき夕桜 高浦銘子


夕桜折らんと白きのど見する 横山白虹

子を追いて馳け抜ける犬夕桜 西東三鬼

ボートに錠かけ夕桜とはなりぬ 澤村秀子

夕桜ふつくらと橋かかりけり 大嶽青児

初めての町なつかしき夕桜 西村和子

いろがみを貼りたる富士ぞ夕桜 山口青邨

浴槽に熱き波立つ夕桜 櫛原希伊子

夕桜一樹もて富士覆ひけり 吉野義子

旅籠屋と言ふべくありぬ夕桜 大串章

家郷の夕餉始まりをらむ夕桜 大串章

法螺習ふ学僧ふたり夕桜 岡田日郎

白絹につつむみどりご夕桜 加倉井秋を

婆といへど弾む吊橋夕桜 加倉井秋を


湧きかけし白湯の匂ひや夕桜 長谷川櫂(1954-)


いそがしきあとのさびしき夕桜 吉屋信子

東国のはにわは赭し夕桜 野澤節子

夕桜しばらくあまき城の空 鍵和田釉子

石棺は湯舟のふかさ夕桜 鍵和田釉子

詩より死へ転ずる話題夕桜 鍵和田釉子

夕桜に眉というもの無かりけり 鳴戸奈菜

夕桜ときに背鰭の如きもの 鳴戸奈菜

大陸の飛沫さびしも夕桜 正木ゆう子

ほの白き額うつくしや夕桜 原コウ子

少年は絶望知りぬ夕桜 奥坂まや

白墨の手をはたきをり夕桜 永井龍男

お化屋敷は落書白き夕桜 永井龍男

一片の落花のあとの夕桜 深見けん二

駈けて来る子の顔暗し夕桜 深見けん二

早死にの父の船唄夕桜 佐藤鬼房 地楡


人声にほつとしたやら夕桜 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)

家根をはく人の立けり夕桜 一茶 ■文化八年辛未(四十九歳)

夕桜家ある人はとくかへる 一茶 ■享和三年癸亥(四十一歳)

家近くなるさびしさの夕桜 上田五千石 琥珀

生き生きとしてだんだんに夕桜 後藤比奈夫 初心

夕桜ひそかに鵯をゆるしけり 久保田万太郎 流寓抄

白絹につつむみどりご夕桜 加倉井秋を

夕桜仕事をもちて屋根にのぼる 加倉井秋を

囲み解き消ゆる連嶺夕桜 福田蓼汀

夕桜簷を重ねて塔は暮れ 福田蓼汀

夕桜折らんと白きのど見する 横山白虹


鬱々と人病む家の夕桜 高浜虚子

駈けて来る子の顔暗し夕桜 深見けん二

一片の落花のあとの夕桜 深見けん二

生娘やつひに軽みの夕桜 加藤郁乎

夕桜夕越いざやひとへやま 加舎白雄


夕桜城の石崖裾濃なる 中村草田男

夕桜あの家この家に琴鳴りて 中村草田男



すでにかなり眠むそう






$
0
0


公園のシメイヨシノが開花した。

独り言の開花確認保護法案

全体ではまだこんな感じ

↑が、私が勝手に決めている公園の標準木

朝の散歩は短く切り上げ、車で40分ほどのところにあるホテルへ

卒園児 卒業児、卆寿越えの義母に面会


開花前のホテルの庭の車椅子

水泳教室に通っている6歳児は入りたそうであった。

メインとデザートだけしか撮っていないが、午後11時に帰宅の長女のカメラには、
昼は洋の、夜は和のフルコースが収まっていた。


偶然にも、私の所属結社の2次会句会?が、同じホテルのラウンジで開催中であった。


母親が留守の夕刻以降、12歳児が6歳児の面倒をよく見ていた。




一分咲き

$
0
0


「二分咲き」「三分咲き」なら先例句があるかも。

新聞紙で洟かんでやる花二分咲 千代田葛彦

梅一分、二分と私は日本人 櫂未知子 貴族

三分琴の覆ひをはづしけり 船越淑子

心には咲き満つ日あり梅
三分 汀子


夜桜の
三分は淋し身のほとり 立川華子


初雷や奥の桜の花
三分 小澤碧童


三分朝日まばらにありにけり 吉野義子


三分吉野もふかき蟻通 能村登四郎 菊塵


などの句を見つけた。


今日の公園は一分咲き程度

でも土曜日故に、茣蓙が敷かれている。


昨日がちらほらだったから、開花は多分26日であろうか?

公園の前の空地(更地)に豪華な家が建った。



川面に伸びる桜枝はなかなか趣がある。
数日以内に満開の姿を披露できるはず。


散歩にでかける寸前に、
じ~じ!パン持って行きたい と言うので、
靴ひもをすでに結んでいたため、奥に声掛けると、
長女が3枚の食パンを運んできてくれた。

Ⅰ昨日は、2枚だったので、6歳児と12歳児に一枚ずつ手渡したが、
今日は、じ~じにも1枚配給あり。

歩きながら、川に着くまで待ちきれなくて、パンを手にした12歳児がパンを齧りだす。
歩きながら食べる食パンが結構うまいのに気づいたらしい。

各自半枚のパンを橋の上から鯉に向かって投げた後、
川べりの道に降りて、鴨にもやりたいと鴨が屯している方向へ歩きながら二人とも結構パンを自分の口へ入れている。

庄下川沿いの桜は、まだちらほらで、公園のに比べると1日遅れている感じ。




ディッパーダンでてからダイエーでたこ焼きの材料購入。
たこはコストコで買った一匹ものの1本が解凍中なので、
買ったものは

烏賊揚げ玉
こんにゃく
ちくわ
など。

それ以外にあす以降のために鯉・鴨用食パン。

イオンになって極めて安価な食パンが出ている(半斤91円)


午後になって6歳児のパパより夕食のご招待便が届く。
梅田の桜橋交差点にある店

外出中のワイフとは梅田の駅前(たいてい成城石井前を利用する)
で待ち合わせ。この時間帯に通勤客とは逆行する形で梅田駅前を
歩くのはあまりないので、珍しい。

店のある桜橋周辺は
あまり画像に撮ったことがないので、
待ち時間を利用して付近をうろうろ

有名店らしく、1時間以上店の外で待った。

店の前に屯しているのは、順番待ちの人。私たちの代表者は49番の札を渡されていた。

食べきれない人にはお持ち帰りパックを用意してくれる

↑私は170グラム(注文できる最軽量単位)を注文。私は完食。
マッシュルームと温野菜付き。2種類が選択できる。
名物は↓

巨大オニオンを丸揚げしたもの。
7人がかりで食べきれなかった。







ハリーポッター

$
0
0

USJには、6歳児親子と12歳児親子の4人づれででかけた。
私は土産話を横で聞いてただけ。
12歳児に至っては、卒業式の翌日に同級生男女5人くらいだけでディズニーランドへも
出かけている。

私だって、小学校4年生の頃には、一人でバスに乗って、町に出かけ
映画館に一人で入場していた。ゲイリー・クーパーとジョン・ウェインの全盛期であったが
モーリン・オハラなどという女優の名も覚えている。
ジーナ・ロロブリジータ?などという名もかすかに覚えている。

月のお小遣いを定期的に定額もらっていた記憶はない。
お正月(大晦日から)には神戸の板宿へ出かけて
1週間くらい親せきの家に居候していた。
(その間にかなりのお年玉が手に入り、その金額で一年分の映画館入場料はまかなえたと思う。お返しなるものを母親が親戚に配っていた気配はない。)

父親の兄にあたる人がいたが、主に世話になったのは、
父方祖母の兄の娘さんだから、私の大伯母の娘さんだった。
美作の家を十八歳で「追い出された」伯父たちのまとめ役のような位置にあったのかどうか?
ここへ周辺の家から従兄妹たちが集まってくる。
トランプや将棋や花札や百人一首で遊んでいた。

そういえば新開地と呼ばれたところには、母方の伯父も店を持っていた。

以下の画像は三月二六日に撮影

ホッグワーツの列車に乗ると写真を撮ってくれるらしい..
買わなくてもいいらしいが、つい買いたくなるとか。

3300円
百味ビーンズ(every flavours beans)というものはハリーたちが列車の中でたべているものらしい。鼻くそ味というのをいただいた。
1800円

いずれも0が一つ多い感じがする。

中に入っても5時間くらいは行列に加わっているだけである。
10時半にレストランに入って昼食をしたとか。行列が短かっただけで幸運感が得られるらしい。


家から見える一番近い桜

朝から雨。
公園の桜は三分へ。日曜日で茣蓙敷く予定のグループには残念な雨。

花三分でも、ところどころで落花が固まっている


風によるものか?それとも雀によるものか?鵯か椋鳥によるものか?


あす以降の気温次第だが、今年の復活祭(4月5日)は、各地で満開の桜が楽しめるであろう。
美作行きは4月11日を予定しているが、八重桜を楽しめるかも。運が良ければ満開の桜にも。


午後雨がやんだので6歳児とおさんぽ
もちろん食パン持って。

富松川、東富松川、西富松川の3つの川が合流して庄下川となる、
3川合流地点にはかなりいびつな形をした橋がかかっている。
3つの川をまたいでいるので、出入り口が8つあり、4つは自転車を降りなくても
通行できるようになっている。

川の欄干から真下の鯉にパンをちぎって投げていると
パン屑目当てに橋上に雀が寄ってくる。
6歳児は鯉にパンを投げても、そのパンに鯉が飛びつくところを視認できない。
ちょっと無理をして橋の下を覗きこむ必要がある。
ところが雀の啄みは間近にみることができる。

途中から6歳児はもっぱら雀に餌を投げ始めた。

すぐに鳩が飛んできてそれを横取りする。

そこへ椋鳥も参加。
さらにおおきな鵯までが参加。

とうとう私も、鴨のために温存しておくべき分もすべて鳥たちに与えることになった。
「ハトに餌をやらないで」という注意書きをよく見かけるが、
6歳児が主人公故、橋上を通行する歩行者も自転車も
それを咎めることはなかった。

スズメやムクドリに餌をやるなという注意書きは読んだことはない。

鵜の姿は見なかった。鵜ほどに大きくなるとパン屑では不満であろう。
カラスも飛んでこなかった。

川岸の桜

昨日買ったパンは5枚切りだったので、まだ3枚残っている。
明日はまた12歳児も引き連れて出かけるであろう。

雨水ポンプ公園 街角の100坪公園である。

徒歩5分以内に小規模公園を、10分以内に中規模公園を、20分以内に大規模公園を
というのが市の目標であるらしい。(正確な表現は忘れたが)

私の家から見ると、徒歩5分以内では、道路沿いの植え込み花壇くらいしか思い当たらないが、徒歩3分のところにいつも紹介している公園がある。たぶん中規模公園の格付けであると思う。災害時避難場所に指定されているからひょっとすると大規模公園かも。

ここには砂場があり、ブランコがあり
滑り台やジャングルジムがあり、グランドゴルフができる広場があり、高い金網で囲まれた球技場があり、なにより30本ほどのシメイヨシノが植えられたグリーンがある。

20分歩くと緑化植物園があり、月1度は園内ガイドツアーが開催されている。

20分以内では、庄下川沿いの小規模・中規模公園を含めて10くらいの公園に出会う。

つい数年前まではこれほど多くの公園が近くにあることを知らなかった。

我が家の桜は完璧に葉桜

葉桜の豊かに例句また多し

葉桜の下で芽吹きを待つものも

↑季重なりか?

瀬の音のして葉桜の山泊り 神原栄二

葉桜や寝釈迦台座を落ちさうな 宮坂静生

葉桜の濃きより出でて桂川 橋場千舟

葉桜の蔭重ねけり立石寺 橋本春燈花

葉桜一樹もて覆ふべし女人堂 吉野義子

葉桜や発つときめたるときの雨 久保田万太郎

葉桜の影ひろがり来深まり来 星野立子

葉桜の中の無数の空さわぐ 篠原 梵

葉桜や蕎麦屋でたのむ玉子焼 鈴木真砂女

葉桜や女の旅の雨となる 半澤 律

葉桜や毛虫太らす街あかり 篠田悦子

葉桜に爆ぜているのは赤ん坊 大口元通

葉桜の奥で大和がふりむいた 筑網敦子

葉桜の頃の電車は突つ走る 波多野爽波 『湯呑』

葉桜をつくづくいとこはとこかな 長谷川双魚 『ひとつとや』

葉桜や大き喪の空垂れにけり(悼山本健吉先生) 野澤節子 『駿河蘭』

校庭の葉桜となり父兄会 福田清人

葉桜の影ひろがり来深まり来 星野立子

葉桜や吉野の駅の小ざぶとん 中井啓子

葉桜のみちは艇庫に来てをはる 北澤瑞史

葉桜や発つときめたる時の雨 久保田万太郎

ひびきふる雨千本の葉桜に 滝 春一

葉桜の中の無数の空さわぐ 篠原 梵

葉桜の街見下しに父逝けり 沢木欣一

葉桜や石工ひねもす墓石彫る 大和田亨子

葉桜や同じ祷りに隣り合ふ 中村草田男

葉桜やきのふにかはるくらしむき 鈴木真砂女

葉桜の下にて赤子見せ合うて 橋本美智代

一亭へ葉桜昏くくぐりけり 森高たかし

葉桜や誰もゐぬ日の貸ボート 大森理恵

葉桜に正体みせぬ大使館 横山白虹

葉桜や海を見たるは十五歳 柳澤和子

葉桜や金婚式は彼の国で 郡山とし子

葉桜の中の無数の空さわぐ 篠原 梵

葉桜や研屋のわざの今もあり 黒木 野雨

葉桜やかつて高等女学校 上村米子

遺児けふは葉桜の影満身に 石田波郷

葉桜やふかぶか沈む鯛生簀 秋光泉児

葉桜やたてがみ白き神の馬 佐藤幸男

葉桜となりて沈思の仏たち 橋本榮治 越在

葉桜や夜は海鳴りの羽摶つごと 進藤一考

葉桜へ厠の暗さ負ひ出づる 柏禎

葉桜を見遣るや清風湧くゆゑに 野沢節子

葉桜の万の囁き夜の椅子 森大暁

葉桜の夕べかならず風さわぐ 桂信子

葉桜の下帰り来て魚に塩 細見綾子

花すくなかりしが葉桜となれり 谷野予志

遺児けふは葉桜の影満身に 石田波郷

葉桜の中の無数の空さわぐ 篠原梵

葉桜や逢うて手を挙げ白々と 山口青邨

葉桜や忘れし傘を取りに来ず 安住敦

葉桜のかぶさつて来るチューリップ 中村汀女

葉桜や発つときめたるときの雨 久保田万太郎

月なくて葉桜は燈をいつくしむ 昭彦

葉桜にわが噛む音の欹(あばだ)つよ 子郷

葉桜は花終りたる木にあらず 雅人

葉桜や車空なるきつね雨 源義

葉桜のなほこぼすもの風に舞ふ 汀子

葉桜の夕べかならず風さわぐ 信子

葉桜の下帰り来て魚に塩 綾子

葉桜の中の無数の空さわぐ 梵

葉桜やすゞろに過ぐる夜の靴 梅の門

葉桜や沖まで波の限りなく 飛旅子

葉桜や屋根より下りて大鴉 浩山人

葉桜や深夜犬ども睦しく 不死男

遺児けふは葉桜の影満身に 波郷 (九段にて)

葉桜や一宙劃(かぎ)る仏の手 槐太 (奈良博物館にて)

葉桜や逢うて手を挙げ白々と 青邨

葉桜や同じ祷りに隣り合ふ 草田男

葉桜の並木つゞけり曲りても 立子

葉桜の駅に字を書く洋傘の尖 誓子

葉桜や流れ釣なる瀬戸の舟 久女

葉桜や発つときめたるときの雨 万太郎

葉桜に地中の闇の行きわたる 佃悦夫

葉桜となり屈葬の者つつむ 坊城俊樹

葉桜の大柄洩れ日多佳子の忌 堀内薫

葉桜に弓立てかけてありしかな 藺草慶子

葉桜の中の騒ぎは是一羽 依光陽子

葉桜のころの奉納相撲かな 日原傳

葉桜やはるかな水が井戸の底 夏井いつき

葉桜の中に金星あらはれて 岩田由美

葉桜の中の無数の空さわぐ 篠原梵

葉桜の夕ベかならず風さわぐ 桂信子

葉桜の影ひろがり来深まり来 星野立子

葉桜となる少年の日の履歴 対馬康子 愛国

葉桜や武道館より太鼓鳴る 土井三乙

遺児けふは葉桜の影満身に 石田波郷

パン屋が出来た葉桜の午の風渡る 河東碧梧桐

葉桜の下帰り来て魚に塩 細見綾子

葉桜の風松籟に紛れゐる 手塚美佐

葉桜になりおふせたる堤哉 篠崎霞山

葉桜やすゞろに過ぐる夜の靴 金尾梅の門

葉桜や湖のしめりの陶の椅子 伊藤京子

葉桜一樹もて覆ふべし女人堂 吉野義子

葉桜やまむしを提げし人と行く 小原菁々子

葉桜や藁屋根厚き能舞台 遠藤梧逸

葉桜となりをはるまで見届けぬ 徳永山冬子

葉桜のうへに赤しや塔二重 唯人 古句を観る(柴田宵曲)

葉桜や人に知られぬ昼あそび 永井荷風(1879-1959)

葉桜や家出をおもひ家にゐる 中尾寿美子(1914-89)



水仙を植えていたプランターはいつの間にかニラに変わっている






夜桜

$
0
0


http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4a/fde949017510f922d3a4d8281678fca9.jpg



↑キロロ邸に鯉幟が揚がった。
かつては珍しくもない風景であったかもしれないが、

今や広い広い美作市域でも10本くらいしかみられないかも。

該当軒数が100軒あったとしても

場所がない(マンション生活)

労働力不足などの理由により。


今日の朝桜 といっても12歳児の宿題があるので、出発は10時過ぎになる。

6歳児の方は公文式を数枚やって 2+1=   3+1=  などの問題が1枚に10問位
印刷されている。(これは数日前のものだったので、今日あたりはもう少し「進化」しているかもしれない。「に~たすいちは、」と読み方も書かれている)
ヴァイオリンを3分ほど弾いて、後はスマホゲームをやっておとなしく待っている。

公園へ行く途中にポストへ寄り道したら、
いつも紹介しているミモザではない、若いミモザを見つけた。


月曜日ゆえにシートは一枚しか敷かれていない。

ピン留めに花びらを付けてもらった。

市立高校(いちあま)の西門へ通じる通学路↓

そこから西富松川沿いに、合流地点の橋へ


投げたパン切れはすぐに食べられてしまうが、↓画像では投げたパン切れがまだ水面に
浮かんでいる。間近の鯉に死角であったらしく、他の鯉に奪われる寸前をキャッチ(撮影)

水辺へ降りると、12歳児は鳩にストーカーされて逃げまくっていた、
いつもよりかなり多めのパンを持参したがたちまちに無くなってしまう。

岸辺の桜も咲き進んできたが、公園のものよりは1日遅れている。

ふしぎな花を「発見」。桃に見えるが、何だろう?
枯れ木に造花を括りつけたみたいな感じ。


猫缶さん分かる?

で最後はいつもの席で

春休み中だし、お昼時で、店はかなり混んでいる

昼食後 6歳児に手伝わせて種まき。
夕食は最後の晩餐ということで和食。
筑前煮とか小松菜と薄揚げの煮物とか小芋の煮っ転がしとか、
12歳児は和食好きらしくご機嫌。

他方、さっさと夕食切り上げて自分用の皿などをまとめて流しへ運んだ6歳児は
黙々とケースを開けて楽器を取り出しお稽古

12歳児の食後を待って、3人で公園へ夜桜見物へ。
ひと組の家族がひっそりとランプを灯して食事中。そこへ「乱入」した2人は、公園を10周するくらい走り回っていた。
どういうわけか防犯パトロール隊が7,8人屯していたが
何周目かに、12歳児が私に寄ってきて、「元気だねえ」と声掛けられたと報告。

ば~ばも駆けつけて

家に戻って、留守番中の12歳児の母親を無理やり連れ出し、もう一度公園へ。

夜桜夜桜までのくらさかな 渡辺乃梨子

夜桜の天蓋ゆるびなかりけり 行方克己 昆虫記

夜桜の一樹の化粧濃かりけり 行方克己 昆虫記

途切るるとなき夜桜の人通り 行方克己 知音

夜桜にわれは黒子となり通る 行方克己 知音

夜桜を駈け抜け行きし漢かな 行方克己 知音

夜桜や老いて妖しき夢をみる 清水基吉

夜桜やうらわかき月本郷に 石田波郷

愛憎の果ての夜桜見て歩く 小林康治 『潺湲集』

息ひとつひとつ餅切る父の夜 桜井博道

夜桜や波見えずして海動く 高橋悦男

夜桜の一枝長き水の上 高野素十

夜桜や真珠のピアスつけしまま 徳田千鶴子

夜桜や介護の人の少し酔ひ たかおさむ

夜桜や灯明ゆらり人ゆらり 広戸英二

夜桜や此の桶は此の馬のもの 星野紗一

夜桜やうらわかき月本郷に 石田波郷

夜桜や星あふるると誰か言ふ 岡田 和子

夜桜や真珠のピアスつけしまま 徳田千鶴子

夜桜と濡れてゐるなり恋ひつのり 仙田洋子 雲は王冠

夜桜や声かけられてゐるは憂し 仙田洋子 橋のあなたに

夜桜の真只中に吹かれをり 仙田洋子 橋のあなたに

夜桜の影うつりたる車椅子 仙田洋子 橋のあなたに

息ひとつひとつ餅切る父の夜 桜井博道

夜桜や梢は闇の東山 田中王城

夜桜やうらわかき月本郷に 石田波郷

夜桜や物の怪通るとき冷ゆる 春樹

夜桜やうらわかき月本郷に 波郷 (上野公園)

夜桜や大雪洞の空うつり 子規

夜桜の雨夜咲き満ちたわゝなり 秋櫻子

地の蝉冷たし//夜桜の国/麦の国 林 桂

既にして夜桜となる篝かな 日野草城

夜桜や四五人帰る小提灯 島村はじめ

吉原の夜桜なかを通ひけり 野村喜舟

夜桜を見て来し裾の汚れかな 茨木和生

夜桜のむらさき色に責めらるる 宇多喜代子

夜桜の深みに入りて行方知れず 齋藤愼爾

夜桜に歩きて誰も明日知らず 西村和子 夏帽子

夜桜と濡れてゐるなり恋ひつのり 仙田洋子

膝立てて眠る夜桜実となる夜 二村典子

夜桜の三分は淋し身のほとり 立川華子

夜桜や海の底にも峰聳え 三森鉄治

夜桜やうらわかき月本郷に 石田波郷

夜桜の出口を探している二人 対馬康子 吾亦紅

夜桜の全てが見えるプレパラート 対馬康子 純情

夜桜に帽子を深くしてゆけり 藤田あけ烏 赤松

夜桜のざわめきにとり囲まるる 大竹淑子

夜桜を見て今日のことけふ忘る 金田咲子

夜桜や此の桶は此の馬のもの 星野紗一

夜桜へ志功の菩薩うかれ出づ 柳下舟灯

夜桜や汽車の白煙ふんだんに 山口誓子

夜桜に池を隔てゝ篝かな 高浜年尾

夜桜の一枝長き水の上 高野素十

夜桜の白を極めて女人堂 影島智子

夜桜の宴へ運ぶよ鍋焜炉 北野民夫

夜桜やひとつ筵に恋敵 黛まどか(1965-)

灯を消して観る夜桜の息づかひ 堀口星眠(1923-)

夜桜やうらわかき月本郷に 石田波郷(1913-69)

夜桜の鐘聞得たり寒山寺 尾崎紅葉

想像のつく夜桜を見に来たわ 池田澄子

夜桜に歩きて誰も明日知らず 西村和子

夜桜に背広の冷えて帰宅せり 正木ゆう子

夜桜に若く悩みて一歩一歩 森田智子

夜桜に月は七日か八日かな 高橋淡路女

夜桜を見て今日のことけふ忘る 金田咲子

夜桜に寄せオートバイまだ熱し 奥坂まや

夜桜を駆け抜け行きし漢かな 行方克巳

想像のつく夜桜を見に来たわ 池田澄子

髪湿るまで夜桜の下歩む 朝倉和江

夜桜やなだれうつかに師の遺稿 斉藤夏風

夜桜のむらさき色に責めらるる 宇多喜代子

夜桜や祭見んとて老いにゆく 森澄雄 浮鴎

朝桜夜桜わが家への近道 桂信子 晩春

母婦会の帰路夜桜へ連れ立ちて 竹下しづの女句文集 昭和十年

夜桜やうらわかき月本郷に 石田波郷

夜桜や誰やら打し紙礫 井上井月

九分咲きの夜桜に灯をあびせたる 京極杞陽

夜桜に青侍が音頭かな 高井几董



朝桜 昼桜 夜桜

$
0
0

日がさんさん昼桜てふことば欲し 藤岡筑邨


最後の朝飯

お散歩出発時間は10時頃になるが、今日は宿題等省略して9時前に出発。
乗車する新幹線が新大阪駅13:30発に合わせて10時半帰宅を目指す。
公園のブランコ等を省略してコースを決めたので、
まずはひとりで朝桜へ。8時半より前にすでに一枚シート予約が敷かれている。
今年の桜は咲き始めから満開までの時間が短かった。ちらほらから3日後には見ごろ
になっていた。

昨日・今日・明日が満開かも。
去年はその頃に急激に冷え込み、満開が1週間以上続いたが。



更地だったところに敷地いっぱいに家が建った。そこを曲がって線路沿いに歩き、南へ
渡られる踏切を目指す。

この家の前は

豪華なガレージが家と一体化している。
ガレージの横にさらにもう一台駐車できる。今朝はオペルが止まっていた。

道端のすみれも今が盛りである。


パンは遂に封を切らないまま持参。6枚を投げまくる。

生活排水と工場排水で黒く淀み、あぶくを吹いていた川の浄化に乗り出した何代か前の
市長さんは、今の庄下川を見ることができれば改めて感涙にむせぐであろう。
功績を讃える碑の1柱も欲しいところである。

 私自身、こんな川がこんなに近いところにあるのを知ったのはほんの数年前である。

川を逸れて駅前のディッパーダンを目指すも、一筋道を違えると、
次々に祠がみつかり、小規模公園に出会う




10時15分にデイッパーダン到着。予定より10分遅れて帰宅。

この店クレープの売り上げでは日本一らしい。

園芸上の発見:この草はカラシ菜のようである。


花が咲いているのを見つけた


帰宅するとすでに出発用意が整っている。
例によって宅配便用の大きな段ボール箱が玄関先に置かれ、記入済み用紙と千円札が
2枚のっている。


JR尼崎駅の傍で昼食。6歳児と12歳児は海鮮丼セット。ともに完食。

新快速なら2駅目が新大阪駅

新装なった駅の待合室。新大阪駅は待合客用の椅子が少ないことで有名であったが
新装なった部分の多くは土産物屋になっている。12歳児の母はお土産を買い足しにおでかけ。

ここで12歳児の見送りと6歳児の引き取りのために次女が登場。
新大阪始発ではないのぞみ号のため車外から見送り。
このあたりで12歳児は泣き始めるが、後からのメール報告では今回は涙なし。
代わりに6歳児の方が泣き出した。

一人になって私はJR「さくら夙川」へ

まずはトキワマンサク


庄下川沿いとは人出が違う。

夙川の桜で、JR駅と阪急の駅との間で最も見事なのが、川にせり出したこの桜


バーベキューと屋台が全面禁止になり、かなり人の行き来が楽になった。


「西宮市生まれ」の桜↑



午後9時 公園の夜桜。
声掛けた二人組の男性の方はアフリカ系の人だった。
他にもうひと組、4,5人づれ。計二組がシートを敷いていた。


.

花の雨

$
0
0

エイプリールフールのこれこそまこと君の婚

桂信子さんが贈ってくれた色紙の句である。
長女が昨日、別れ際に、一緒にお食事でもどうぞと言って妻になにがしか包んで渡してくれたので京都の花でも見ながら食事と思ったがあいにくの「花の雨」。

午後7時過ぎに帰宅の息子が花束を買ってきてくれた。
その花束を卓上に飾って・・
それから食事の準備

この段階ではまだ花束は未登場。

花束の背後には、東京芸大(当時の名称はこれではなかった)1期生である妻の祖父が描いた油絵が見える。食卓の後ろには祖父が曾祖父を描いた絵のコピーが飾ってある。実物が山形県の美術館に展示された時の案内パンフの表紙である。

ささやかな祝賀会といったら、ブログのチェックをしている長女が
怒るかも。花束以外は、すべて長女からの祝賀金で賄われているらしいので。

それにしても息子は物入りである。父親の誕生日祝い、6歳児の卒園祝い、12歳児の卒業祝い、両親の結婚記念日と出費がつづく。
それ以外にも友人の出産祝いの支出もあったとか。

午後雨が止んだのを見計らって公園へ。

さすがに公園は散策する人さえいなかった。

砂場にも、球技場にも、花の下にも、滑り台にも人影なし。

「花の雨」で検索したら、「俳句検索」「続俳句検索」どちらでも100句以上登場。現代俳句協会のデータベースでは

「季語」欄に「花の雨」と記入して検索したら、
たった1句、それも高浜虚子の句が登場。
そんなはずはなかろうと、
「上5(完全一致)」欄に「花の雨」と記入して検索したら

花の雨ガス管に家つながれて前川弘明
花の雨夢に泣きしは云はざりき吉岡好江

2句のみ。季語「花の雨」記入時にも当然これらの句が登場していいはずだが、
そうではなかった。

下5(完全一致) 欄で、「花の雨」を記入・検索

おもひ川渡れば叉も花の雨高浜虚子
くちびるにひとつぶうるむ花の雨三村武子
やまんばのごきげんななめ花の雨中村真知子
丹念に仏具をみがく 花の雨佐野二三子
倦怠のとぐろを巻いて花の雨下谷修
思ふたび昨日遠のく花の雨印南耀子
枯山水うるほしゆくや花の雨柘植英二
訪う時も訪わるる時も花の雨古川喜代子
鎖骨よりのびる首すじ花の雨中田美子

高浜虚子の句がここでも登場。

佐野二三子さんの句は、「花の雨」の前が一字空欄(字間明け)になっている。
この作者が青玄の同人であったことを示している。

ついでだから「キーワード」検索欄もあるので、そこに「花の雨」を記入したら

上記以外にもう2句、「余花の雨」の句が追加されて登場。

やまんばのごきげんななめ花の雨中村真知子
丹念に仏具をみがく 花の雨佐野二三子
余花の雨かの人に会うためほしい米沢幸子
倦怠のとぐろを巻いて花の雨下谷修
思ふたび昨日遠のく花の雨印南耀子
枯山水うるほしゆくや花の雨柘植英二
締切りに追はるる投句余花の雨井上匡
縫いやめて花の雨なる音をきく石本志明
花の雨ガス管に家つながれて前川弘明
花の雨夢に泣きしは云はざりき吉岡好江
花の雨寺域神域おごそかに野﨑高子
訪う時も訪わるる時も花の雨古川喜代子
鎖骨よりのびる首すじ花の雨中田美子




枝垂れ桜

$
0
0

TOKK(阪急沿線情報紙)4月1日号(24ページ建て)の特集は
「Sakura Spot] 表紙画像は、夙川駅を出る阪急電車と桜
神戸線エリア、大阪エリア、京都線エリア、宝塚エリアに分けて、スポットを紹介。
桜の季節に訪れたところも多いが、未だ行っていないところも多い。

円山公園枝垂れ桜

収録した画像160枚 久しぶりの数字。

午後4時過ぎ しだれざくらの周りを1周。






歩いている人の半分は確かに日本人であるように思う。

ここで一休み。

5時過ぎからもう1周半




「祇園の夜桜」はこれからが本番である。
日没以後にかがり火が焚かれる。

八坂神社の前を降りて行く人、夜桜見物のために上がってくる人、大混雑である。
四条河原町まで人波がつづく。
 
 明日は午後から会合があり、天候もよくないという予報。

明日からは神戸の王子動物園で、夜桜通り抜けが始まる、

賀茂川

$
0
0


鴨川、賀茂川、加茂川どの表記も間違いとは言えない。


加茂川の流れつづきて今年かな 村山古郷

加茂川の日々に涸れゆく酢茎かな 岸 風三楼

加茂川に日の衰へし御祓かな 村山古郷

加茂川は葱洗ふより冬ざれぬ 喜谷六花

春月や上加茂川の橋一つ 河東碧梧桐





鴨川の風いさぎよし初詣 岩崎照子

鴨川やゆく水なだめ猫じやらし 青木泰夫

馴じみなる地方鴨川をどり聞く 不破菊子

なべて背の高き鴨川をどりの妓 岡 明子

郷に入るしづけさ二羽の残り鴨 川島千枝

牡蛎をむく火に鴨川の嵐かな 高浜虚子

京去るや鴨川踊今宵より 池内たけし

大川や鴨川踊の灯が泳ぐ 中村美治

父と見し鴨川踊ありありと 錦織 鞠

郷に入るしづけさ二羽の残り鴨 川島千枝

句をつくる妓あり鴨川踊にも 開田華羽

宿とりて鴨川踊ほど近く 穂北燦々

京の雨鴨川踊見るとせん 兼松蘇南

牡蠣をむく火に鴨川の嵐かな 高浜虚子

時鳥鴨川越ぬうらみ哉 几董

鴨川や月見の客に行き当り 去来 芭蕉庵小文庫

時鳥鴨川の水山法師 李由 四 月 月別句集「韻塞」

鴨川や月見の客に行当り 向井去来

江戸時代の俳人は「鴨川」表記のようである。
現代地図では、画像で紹介している部分は、鴨川である。




賀茂川のここに始まる鴨足草 廣瀬ひろし

賀茂川に灯のこぼれたる鉢叩き 大森理恵

七夕や賀茂川わたる牛ぐるま 服部嵐雪




4月2日 加茂川沿い

川の西側から東岸を見ている









川端通りの方から対岸の東菜飯店を見ている



↑↓東岸から西岸を見ている




それほど高価とも思えない。


高瀬川

$
0
0


加茂川はウィキペディアによれば、全国で20か所以上で流れている川名ないし地名である。
しかし京都市内を流れる加茂川は、20の中に含まれていない。


改めて「賀茂川」で検索すると、

「京都府内を流れる一級河川・淀川水系鴨川高野川合流地点より上流部における名称。」となっている。

鴨川の上流部分が賀茂川だそうである。

この解説では、「加茂川」表記は間違いということになる。

グーグルの地図を見ると、確かに四条大橋あたりの部分では、鴨川と表記され、「出町柳」
の部分で、西から加茂川が流れてきて、高野川と合流する。

しかしその付近には、「加茂川荘」を名乗る施設もあるのもまた事実。

他方、高瀬川の方は、グーグルの地図で、鴨川が画面上で5センチ幅になるほどに
拡大しても川名の記入が見当たらない。

高瀬川についてのウィキペディアの解説:

高瀬川(たかせがわ)は、江戸時代初期(1611年)に角倉了以素庵父子によって、京都の中心部と伏見を結ぶために物流用に開削された運河である[1]。 開削から大正9年(1920年)までの約300年間京都・伏見間の水運に用いられた。 現在は鴨川において京都側と伏見側で分断されており、上流側を高瀬川、下流側を東高瀬川、新高瀬川と呼ぶ。 京都中心部三条から四条あたりにかけての高瀬川周辺は京都の歓楽街の一つとなっており、またの名所ともなっている。


阪急電車の河原町駅で、三条方面出口を出ると、南北どちらに出ても高瀬川沿い西側に出る。

北側を橋の上から写している。午後3時過ぎ


午後6時過ぎ




南側 午後3時過ぎ

どの桜も満開。南側には八重桜(たぶん楊貴妃)が2,3本植えてあるが、
これはまだつぼみ状態。


↓八重桜


15年ほど毎月1度会合に出席するために京都へ来ていた。
おおむね午後5時過ぎに開会で、終わってこの場所に戻ってくるのが午後8時過ぎであった。
よって桜の満開時の京都をしらないわけではないが、今回はまさに過不足なくぴったり満開時の京の桜を満喫した。

4月3日は雨
小ぶりになった時間帯にわが町の冬桜通りへ

江戸彼岸桜 まだ葉はでていないが、出ている樹もある。

↓この寒桜はすでに葉桜



関山は咲いている。楊貴妃はまだまだ。

↑冬桜 味わい深い風情↓
葉が出ている方が花が引き立つ。

高瀬川

$
0
0

正規版

加茂川はウィキペディアによれば、全国で20か所以上で流れている川名ないし地名である。
しかし京都市内を流れる加茂川は、20の中に含まれていない。


改めて「賀茂川」で検索すると、

「京都府内を流れる一級河川・淀川水系鴨川高野川合流地点より上流部における名称。」となっている。

鴨川の上流部分が賀茂川だそうである。

この解説では、「加茂川」表記は間違いということになる。

グーグルの地図を見ると、確かに四条大橋あたりの部分では、鴨川と表記され、「出町柳」
の部分で、西から加茂川が流れてきて、高野川と合流する。

しかしその付近には、「加茂川荘」を名乗る施設もあるのもまた事実。

他方、高瀬川の方は、グーグルの地図で、鴨川が画面上で5センチ幅になるほどに
拡大しても川名の記入が見当たらない。

高瀬川についてのウィキペディアの解説:

高瀬川(たかせがわ)は、江戸時代初期(1611年)に角倉了以素庵父子によって、京都の中心部と伏見を結ぶために物流用に開削された運河である[1]。 開削から大正9年(1920年)までの約300年間京都・伏見間の水運に用いられた。 現在は鴨川において京都側と伏見側で分断されており、上流側を高瀬川、下流側を東高瀬川、新高瀬川と呼ぶ。 京都中心部三条から四条あたりにかけての高瀬川周辺は京都の歓楽街の一つとなっており、またの名所ともなっている。


太宰忌や夜雨に暗き高瀬川 成瀬桜桃子

八朔の風のゆききも高瀬川 関戸靖子

高瀬川木屋町の煤流れけり 高浜虚子

阪急電車の河原町駅で、三条方面出口を出ると、南北どちらに出ても高瀬川沿い西側に出る。

北側を橋の上から写している。午後3時過ぎ


午後6時過ぎ




南側 午後3時過ぎ

どの桜も満開。南側には八重桜(たぶん楊貴妃)が2,3本植えてあるが、
これはまだつぼみ状態。


↓八重桜


15年ほど毎月1度会合に出席するために京都へ来ていた。
おおむね午後5時過ぎに開会で、終わってこの場所に戻ってくるのが午後8時過ぎであった。
よって桜の満開時の京都をしらないわけではないが、今回はまさに過不足なくぴったり満開時の京の桜を満喫した。

4月3日は雨
午後、3月12日、13日開催の所属結社の2年に一度の大会開催の反省会をやるというので
急きょ、召集される。とはいえ会場へ使用料を払いに行ったのは私。

終了後、
小ぶりになった時間帯にわが町の冬桜通りへ

江戸彼岸桜 まだ葉はでていないが、出ている樹もある。

↓この寒桜はすでに葉桜



関山は咲いている。楊貴妃はまだまだ。

↑冬桜 味わい深い風情↓
葉が出ている方が花が引き立つ。

4月4日 本日もさくらさくらの一日

庄下川沿いの桜を、初めて回遊鑑賞。(往復で歩く岸を変えてみた。岸辺の遊歩道と土手上の
道路をも適当に変更)
驚いた。長年当地に住んでいて、これほど見事な桜が家の近傍に存在していることを知らなかった。ここ数年現在6歳と12歳の孫を連れて、夏、水遊びができるほどきれいになっている
庄下川の存在を確認するとともに、川渕に桜の古木が多いのに気づき、今年は花の盛りにぜひ見に来ようと思っていた。
画像が多数になるので、紹介は明日に。

近くの公園の花見の宴のみ紹介。
これは昼前後。





明日からは葉桜になるかも。

場所取りしている高齢のご婦人に声掛けたら、話しているうちに
私も、私の妻も、私の亡き母までよくご存じの方だった。
線路際に住んでおられて、前の空き地に家が建つというので急いで
購入して野菜畑にしている方らしいが、どうしてもお住まいの在り処が推定できない。


ムラサキケマン

$
0
0


枝垂桜垂れて疎水の水にまで 山口誓子

大いなる枝垂桜の影の中 山田 静雄

頭頂の花芽を待てる枝垂桜かな 原裕 『王城句帖』

草いきれ枝垂桜へ抜けにけり 波多野爽波 『一筆』

一本の枝垂桜に墓のかず 飯田龍太

枝垂桜地に触るる枝は舞ふごとし 古賀まり子

夜の枝垂桜方里をつめたくす 瀧澤和治

まさをなる空より枝垂桜かな 富安風生

一本の枝垂桜に墓のかず 飯田龍太

枝垂桜風やむときに紅きざす 堀古蝶

能舞台閉して枝垂桜かな 小寺冬至

枝垂桜の紅の静寂かな 粟津松彩子

日がさして影添ふ枝垂桜かな 西村和子 かりそめならず

隠れゐて枝垂桜に雀啼く 和田耕三郎

人喰らふ枝垂桜と思ふなり 柴田奈美

枝垂桜わたくしの居る方が正面 池田澄子

まさをなる空より枝垂桜かな 富安風生

枝垂桜ありて直せぬ設計図 毛塚静枝

枝垂桜月光は灯に入りゆけぬ 川村紫陽

枝垂桜を君が墓標とす 下村梅子

枝垂桜わたくしの居る方が正面 池田澄子

見るほどに枝垂桜の老いて艶 深見けん二

杉間より流るる枝垂桜かな 沢木欣一 往還




猫缶さん これ、ムラサキケマンでしょうか?



さくら以外の植物もいろいろ写したが、
庄下川、満開の桜は、このブログでは初めての紹介。

家から公園までの徒歩2,3分の距離の真ん中あたりに「標高3.9メートル」の表示板がある。
そこを流れているのは富松川。かなり短い距離を大きく屈折しながら、阪急電車神戸線の下をくぐって、庄下川に合流する。

 庄下川はうねうねと7キロ位流れて、閘門と排水ポンプを利用して、5メートル高い海面へ流れ出す。むりやり海へ向かう。
 7000メートル流れて高低差は3.5メートル。7万分の35  7で割り切れる
1万分の5 5で割って、2000分の1 2キロ進んで勾配は1メートル。

よってもってあちこちに中継ポンプ場が必要となる。
そしてすべての屋上がテニスコートとして貸し出されている気配である。


このポンプ場の周りを桜時に1周するのは初めて。
ぐるりと桜が植えられている。
特に東側は八重桜が植えられている。
ウコンも咲き始めた。そういえば造幣局の通りぬけは9日からである。

この中継ポンプ場の南側は、同時に市立高校の西門へ通じる桜並木と一体化している。

そのまた南側を西から東へ西富松川が流れている。
ポンプ場はその水も管理しているのであろうか。

わが家の北側の6メートル道路の下には、直径6メートルの下水管が埋め込まれている。
それが完成して我が家も浄化装置が不要となった。

たぶん、その下水管は上のポンプ場で管理されているのであろう。中継ポンプ場とあるからには、集まってくる下水管の水位をあげるために
ここで1メートルくらい組み上げられて、(もう少し短いかも、)新たな高位置から流れ始める
下水管へつながってゆくのかどうか?

↑奥の方が西で、突き当りが高校の西門。左が西富松川。3川合流地点まであと500メートルもない。川幅は東富松川、富松川よりはるかに広く、誰が見ても川である。
しかし正式にはこの川は、「川」ではなく人工的水路である。排水路とか捷水路といった用語が用いられているが、西富松川という呼称も通用している。



この地点から西富松川沿いに西へ向かって200メートル歩くと3つの川の合流点、
庄下川の橋に出会う。


このあたりの桜は、芦屋川や夙川に負けない。尼崎市はどの場所で桜祭りを開催しているのか。マスコミも阪急電車広報部も、20年前の基準で桜の名所を紹介しているのではないかと思う。

川岸の遊歩道にシートを敷いて家族で花見。
そうやってもそれほど迷惑がかからないほど。市外からの花見客は皆無であろう。
近傍在住者であっても、敢えて近づこうと思わなかった腐川が見事に甦っている。


↓100メートルほど歩くと、女子大のテリトリーに出会う





庄下川はうねうねと蛇行してゆく。
山手幹線と呼ばれる広い道路を越えて行くと

対岸(東側)に八重桜が見える。その背後には創価学会の立派な建物があるので、
そこが寄付・管理ているのかも。

20本くらいだろぷか。木はまだ若い。

毛虫のシーズンには通りたくないような遊歩道。
だからこそ、その下の川面に鴨や鯉が集まってくる。

久々知川(昆陽川が庄下川と合流する地点)の土手沿いの桜を楽しみにして歩いたが
ここは八重桜が多く、まだ咲きはじめ状態であった。

↑庄下川へ合流する久々知川(昆陽川)


尾浜公園のしだれ桜



Viewing all 2577 articles
Browse latest View live