Quantcast
Channel: ショウちゃんのブログ 俳句のある風景
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2577

クチナシ

$
0
0

30年近く放置されていた空家が昨年解体され更地になったが、それから半年以上。

買い手がつかぬよう。我が家の近くでは貴重な更地であるが、肝心の野草はほとんど生えない。

66坪。7000万。

キウリグサは群生を嫌うのか。すこしずつ距離を置いてかなりの数がロゼット状に点点と。

奥の塀際、日当りがいい場所にはホトケノザ。

水仙の芽

日当りのいい場所では水仙の花数が増えている↓が、↑ここでは貧相な芽。

↑は緑化植物園

温室前のジャカランダ。花が咲いても可笑しくない程度に成長している。

セイヨウヒイラギ(西洋柊、学名:Ilex aquifolium)は園芸用に栽培されるモチノキ科モチノキ属常緑小高木 。別名、セイヨウヒイラギモチ

ヤハズエンドウ。 意外に我が家の庭には生えない

クルガネモチ

今朝咲きし山梔子の又白きこと 星野立子
 
山梔子の実のつややかに妻の空 庄司圭吾
 
山梔子の賤しからざる旧居かな 清崎敏郎
 
山梔子の褪せどき老いの労りどき 加倉井秋を 『武蔵野抄』
 
山梔子や吹雪とこもる一顆あり 『定本石橋秀野句文集』
 
山梔子の実のみ華やぐ坊の垣 貞弘 衛

クチナシの実↑↓

高木はサザンカ 下の垣根は寒椿であろう。

↓ミツマタ 蕾

インチョウゲ  色づいてきた。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2577

Trending Articles