Quantcast
Channel: ショウちゃんのブログ 俳句のある風景
Viewing all 2577 articles
Browse latest View live

寒桜

$
0
0

給食費払えぬあの日の養花天  下町の玉三郎こと梅沢冨美男

夏井先生の評価は微妙。永世名人にはなれず

 

俳誌のsalon 2017年以降

汲み置きの水に塵浮く養花天吉田政江201706 
差し潮の川底濁り養花天森清堯末黒野201707 
養花天圓座の端にまる虫も雨村敏子201707 
養花天ノアの箱船めく日本柳川晋201707 
使はねば声の老いゆく養花天山本則男201707 
養花天百円眼鏡の軽さかな加藤翅英京鹿子201801 
養花天もう着くころか調律師はしもと風里201806

 

母親の思い出。学校へ弁当持参の子は半分くらい。

あとの半分は昼時間になると校庭で遊ぶ。

弁当持参の子の弁当の半分は吹かした芋

残る4分の一の大方は麦飯と梅干一つ。

 

養花天にみえるが、今日は雨が降っている。

江戸彼岸満開。ほぼ。

小彼岸は完全に満開

江戸彼岸の先は少し蕾が残る

 

寒椿も咲き進んでいる

樹形は少し違うようだがこの寒桜は

昨日も紹介した桜に似ている

背景が曇りないし雨空と晴の違いがあるのでなんともいえないが啓翁桜

は花芯の赤いのが目立つ ↑↓啓翁桜として紹介したもの。

↓は今日見た寒桜

影のごと人きて佇てり寒桜 藤崎久を
 
彫り深き詩碑に影おき寒桜 浜 芳女
 
天つ日の褻にも晴れにも寒桜 石原八束 『藍微塵』
 
灯は消えて月のみのこる寒桜 水原秋桜子
 
山の日は鏡のごとし寒桜 高浜虚子
 
海に向く枝よりひらく寒桜 羽吹利夫
 
山の日は鏡のごとし寒桜 高濱虚子
 
寒桜鰤寄る潮のうちかすみ 水原秋櫻子
 
噴湯立つ空の青さに寒桜 塩谷はつ枝
 
寒桜裏口開けて産湯捨つ 加藤美能留
 
寒桜淡きいのちを宙に揺る 三宅一鳴
 
寒桜咲き寒玉子てのひらに 高木晴子
 
うすうすと島を鋤くなり寒桜 飴山實
 
薄葉の一朶の雲か寒桜 山口青邨
 
天心に幻日かゝげ寒桜 上野和子
 
寒桜まれの開扉を四五人に 宮津昭彦
 
寂しくて青空を被る寒桜 関森勝夫
 
寒桜林泉はづす在り処かな 中村汀女
 
寒桜交はり淡くして長し 古賀まり子
 
幼子も雨を見てをり寒桜 原田喬
 
寒桜つぎつぎ加賀の雨滴 斉藤夏風
 
寒桜人もをらずに咲きにけり 大峯あきら

桃の花

名残のシモクレン  塚口御坊跡

 

 


八重唐梅

$
0
0

我が家の目の前に見える桜

いまは空家状態。30年前には、子供の入学や卒業のおりの記念写真の背景に利用させてもらった。

通常いわれるソメイヨシノの寿命(60年)に到達している

全体では3分咲きの印象。

上品な玄関前駐車場横植え込み

ヒマラヤユキノシタ、バコバ、エニシダ、デージー、クモマグサ、アリッサム

樹ははやりのシマトネリコ

近隣公園へ北周りで出かけると出会う家。↑には金雀枝と雲間草とデージーが見える。

雲間に富士が天平の剥落か 鷲見流一
 
柿若葉雨後の濡富士雲間より 渡辺水巴
 
雲間より烈日出でて敗戦忌 竹田一郎
 
菜種梅雨雲間におとすボールペン 平田 薫
 
雲間洩る寒月ベッド撫でゆけり 榎本鶴さと
 
療養の須磨の雲間の後の月 田畑美穂女
 
雲間より落ちて天河の瀧となる 野村泊月
 
花霽れて雲間落ちくる藤木川 桂樟蹊子
 
かがやかに現れ雲間の凍り滝 石原舟月
 
二十五菩薩煤の雲間に見えたまふ 西本一都
 
春めきぬ雲間の津軽海峡も 八木林之介 青霞集
 
猫てらや雲間にかすむろくろ首 日夏耿之介 婆羅門俳諧
 
うらぶれて葦は雲間を降りにけり 三橋鷹女
 
雲間より光 反乱の二十歳 松本恭子
 
帰燕なほ人目に触るる雲間かな 原コウ子
 
いなづまやなきとおもへば雲間より 炭 太祇 太祇句選後篇
 
明月や雲間につもる水の音 千代尼
 
子規柩をつかむ雲間より 與謝蕪村
 

雲間草は新しい園芸種なので例句はないと思い「雲間」で検索。

 

その家のお隣さんの塀越し

唐梅と思っているが違うかも。唐梅は梅に先駆けて咲くように思うが。

カラウメで検索すると蠟梅の解説が登場する。

八重唐梅が正しい呼称のよう。

このお家の八重唐梅も見栄えが良くなったが、筋向いの和風のお家のものが立派だった。

台風被害に遭われたか姿を消した。

ジャスミンは以前から植えられていた。最近雨戸がしまったまま。

染井吉野が散る頃にはジャスミン(白花)が咲き出す。

お家の横の電柱に巻き付いたノウゼンも育っていたがこれも処分なさったよう。

↑の場所から近隣公園(椀田公園東口ー正門ー)までは徒歩10秒。

雨は降っていないが曇り空。しかし養花天という雰囲気ではない。

この樟だけがオール新葉に代わっていた。

咲き進んだ桜

↑わが標準木 一番後尾とはいわないが、他のものより遅れが目立つ。

開花宣言をした折に2、3輪に数えたものは1輪ほど開花

他の木なら角度をうまく選べば、順調に咲いていっているように写せるものが増えた。

落花した一輪

雨上がりの朝のためか土曜日だが人気なし

全く0ではない。敷物を用意して、仲間の到来を待つような姿もあるし、いつも通りの散歩をこなすような方も。

赤いコーンがなくなった。工事完了のよう

隣接のお家が自費で構えられた塀に、公費でカスガイを敷設、合わせて雨水路を整備したのか

会所は修復か新設か?その向こうは旧来のまま。

工事に関連して掘り起こされた切り株

公園の隅のツルニチニチソウ

さらに隅っこでスギナとつくしんぼ

 

新型コロナワイルスは世界的に猛威。

ついに感染者数や死者数で中国を上回る国が出てきた。統計の虚実が云々されている。

私は、アンケート調査もかなりいい加減だと思っているが、変化率は信用できる。

 

北朝鮮や中国で金さんや習さんを支持しますかと「市民」に尋ねてもあまり意味がない。

 

基礎項目の男性 女性のどちらかを確認を求める項目も問題視されるかも。

 

ヤマモモ ↑だけで雄雌を見分ける能力なし。

 

フリージア

$
0
0

こんな花色のフリージアもあるらしい。

フリージア (Freesia refracta) はアヤメ科フリージア属半耐寒性球根植物のの一つ。または、フリージア属の総称。日本では別名として菖蒲水仙双方に似ていることから「菖蒲水仙(アヤメスイセン、ショウブスイセン)」、花の色から「浅黄水仙(アサギスイセン)」、甘い香りから「香雪蘭(コウセツラン)」[2]、その他「コアヤメズイセン」[1]などと呼ばれている。

南アフリカで植物採集をしていたデンマーク植物学者エクロン (Christian Friedrich Ecklon) が発見した植物を親友のドイツ人の医師フレーゼ (F・H・T・Freese) に献名している。

半野性化して庄下川周辺でもよくみかけるが、色は↓のみ

Freesia refracta.jpg

かついつも傾いている。

 

葉は劒形で数枚垂直に立ち、露地植えでは春に草丈が50 - 100cmくらいになり、穂状花序をなし、黄色ピンク赤紫藤色オレンジ色などの6弁花を6 - 12輪くらい咲かせる。白・黄色は切り花に多く用いられる。他の色は、病気に弱く切り花生産が難しいため、生花市場ではあまり流通しない[3]

 

口紅をなほすフリージア翳らせて 行方克己 無言劇
 
麻酔さめきし薄明のフリージア 倉部たかの
 
幾万のフリージアの花左右に海 日高房子
 
フリージアに肌の香勁く人病めり 石原舟月
 
古壷に挿して事なきフリージア 後藤夜半
 
フリージア子に恋人のできたるらし 宇咲冬男
 
麻酔よりさめて窓辺のフリージア 城戸 和喜子
 
フリージアたくさん咲いて親孝行 加藤ミチル
 
フリージアに空の来てゐる枕許 永田耕一郎
 
フリージアのあるかなきかの香に病みぬ 阿部みどり女
 
熱高く睡るフリージアの香の中に 古賀まり子
 
ハウス剥ぎフリージアの香を解き放つ 植松深雪
 
女だから気になる話 フリージア 田中みち代
 
フリージアに陶師が筆の愛陶記 桂 樟蹊子
 
フリージアに空の来ている枕許 永田耕一郎
 
フリージア剪つて海光ごと束ね 白田喜代子
 
フリージア一筋の髪ひろはれる 中村路子
 
フリージアのあるかなきかの香に病みぬ 阿部みどり女
 
フリージア受話器を置きし時匂ふ 西村和子 夏帽子
 
無援なる夜を貧ればフリージア 櫂未知子 蒙古斑
 
アマリリスまでフリージアの香りかな 高野素十
 
古壷に挿して事なきフリージア 後藤夜半
 
賑しく見舞はれし夜のフリージア 結城昌治(1927-1996)
 
フリージアの淡き香にある縫ひづかれ 文節もと女
 

3月26日 庄下川沿いの路傍でみたフリージア

↓野性化している

環境がよかったのであろう。ほとんど放置状態だが。

 

 

 

 

 

 

 

 

ババヌキ

$
0
0

昨日紹介したフリージアの今日の様子

ここにも黄色以外のフリージアが咲いている。

もう数日後が盛りであろう。

庄下川の土手沿いの植え込みで、公共植栽地で桜が主に植えられているが、道沿いの家の

庭ないし農園になっている。

ヒラド躑躅も咲き始めた

これなどはアザレアといえるのかも

このお家は何鉢も育てておられる

↑川沿いのこの花はまちがいなくヒラトツツジ

野性化しているとは言えない。

フリージアやヒラドツツジは川沿いの遊歩道縁には定着していない。ときおりサツキ盆栽の鉢などが根付きのまま捨てられているが根つかない。

園芸店の歩道へはみ出した展示。ワスレナグサ。ムラサキ科ワスレナグサ属

キュウリグサは、同じくムラサキ科だがキュウリグサ属

↑はワスレナグサとキュウリグサとタチオオイヌノフグリのアレンジ

もちろん私の作品ではない。lovegreen の中の金子美保子さんの作品

庄下川の桜

この橋の西側、、南側の団地沿いの桜は例年早い。すでに見ごろである。

年長の孫がまだ小学生だったころは、散歩でもこの階段のあるところまでが限界であった。

どこかさびしい今年のさくらクラスター

ババ抜きのババ持つば~ば花の下

という句を得た。FAXで通信句会の誘いがあったので、この句も入れて投句

ついでに「ババ抜き」を検索。

old maidというQクイーンを一枚抜いて遊ぶトランプ遊びがあったそうである。

それを婆さんと明治の人が訳したのが「ババ抜き」の由来らしい。日本にも嫁がなかった老婦人を呼ぶ独特の言葉がある。

その遊びを見ていると「ケトウ」がトランプ、トランプ(切り札の意)というので

このカード遊びの道具をトランプと呼ぶと思ったらしい。

ついでに大統領の経歴も学習。ドイツ系移民の末で、ドイツではDrumpf であったらしい。

現大統領の祖父はスペイン風邪(20世紀最大のパンデミック。1億以上の人が死亡した。

私は武者小路実篤の小説でこのスペイン風邪のことを初めて知った。

トランプゲームの元祖さんは中国らしい。7世紀~9世紀ころのカード遊びが14世紀にヨーロッパへ伝わり、貨幣、農民、僧侶、貴族が、ダイヤ(貨幣)、クローバ(農民)、スペード(僧侶)へとフランスで変貌したとか。

起源は諸説あり、古くは古代エジプトに由来するとする説などが存在していたが、現在中国説が最も有力であり、また、全て東方に発生したものが欧州に移入されたとする点では一致している。これら東方に発生したものを西アジア方面から復員した十字軍サラセン人などの手によって欧州に伝えられた可能性が高い。

古代エジプト起源説
1816年イギリスのサミュエル・ウェラー・シンガーが自著「プレイングカードの歴史」にて紹介した古代エジプトの神秘哲学がタロットというトランプに表象されていることから非常に古くからエジプトにトランプがあったとする説。しかし近年の研究で、現存する最古のタロットカードよりも古いトランプの現物や記録が存在することなどから、タロットの方がプレイングカードから派生したと考えられ、この説に関しては現在は否定的な意見が多く、最近ではタロット古代エジプトの関係も否定されている。
インド起源説
チェスとともに6世紀ごろのインドで発祥したとする説。ジプシー7世紀ごろにインドから欧州に伝来したとされるが、信憑性は薄いとされている。
中国起源説
12世紀以前の中国に「葉子」というトランプの一種があったことから、これが欧州に伝わったとする説。ただし古い時代の葉子がどのようなゲームであったかはわかっておらず、代以降の紙牌と連続性があるかどうかもわかっていない。

起源が定まっていないことから欧州への伝来についても諸説あるが、少なくとも14世紀には欧州各地に記録が見られることから相当数広まっていたと考えられる。欧州に最初にトランプが出現したのは14世紀前半のイタリアとされているが、スペイン説も有力。カードの構成は当時のアラブのカードのデザインを襲用している。ただし、スートのうち「ポロ用スティック」は、欧州においてはポロ競技に馴染みがなかったことから、イタリアでは儀式用の、スペインでは棍棒に変化した。

15世紀も後半になると、フランスではスートがダイヤ(♢)スペード(♤)ハート(♡)クラブ(♧)に変わり、絵札の騎士女王と差し替えられた。valet, dame, roiとなった。

このフランススタイルがイギリスに渡り、valetがjackに、dameがqueenに、roiがkingになり、英語圏に広がってゆくことになった。

フランスにおいて、フランス革命期には、王は守護神(Génie)、女王は自由(Liberté)、ジャックは平等(Égalité)に置き換わった。これは王政復古くらいまで続いた。

 

有明桜

$
0
0

桜通りの寒桜

目下満開  桜通りには計4本とびとびに植えられているが、台風被害を免れた。

今の時期には小彼岸、江戸彼岸、有明が見ごろだが、色合いが目立つ。

ただしネット上で見る寒桜の色は↓のように淡紅色である。

寒緋桜はすでに葉桜になっているので、判別しそこなうことはない。

品種名札をつけた人がまちがったか。台風でたおれなかった木も多くは名札が失われているが、

寒桜は名札がなんとか読めるものがほとんど。

右から小彼岸、有明、そして寒桜の名札が添木に残っている。

↓のように

↓有明

仁和寺の御室桜は有明桜だそうである。

友人と出かけた折はすでに葉桜に変わりつつあったが、傍らを寂聴さんが歩いていたのを記憶している。

江戸彼岸

踏み切りを渡ったところに小彼岸と対になって咲く。小彼岸より早く咲き始めた。

左がショウヒガン、右手がエドヒガンと名札が残っている。

葉が出始めてはいるが今日あたりが万満開であろう。

 

近隣公園 夕桜

咲き進んでいる木もあるが総じていえば5分咲き以前。

夕刻5時前少し冷たい風が吹き始めたがまだシートを畳まないグループも

花数が多く画面に入るように構図を選んでいるが、まださびしい感じ。気温のせいもある。

あらためて桜はクラスターになって咲くことに気付いた。

房咲きとはいえないが。

近隣公園にはソメイヨシノ以外の桜はない。

クラスターの感染経路蔓日日草  つるビンカと読めば5音

我が家と対角線上にある空家の庭

イモカタバミの花数がはやくも増え始めた

ルピナスの姿勢が崩れ始めた

 

結婚記念日

$
0
0

毎年毎年何度も紹介している空家の桜。

一番下で道路へ大きくはみ出していた枝があり、花付きも良かったが大きく伐採された。

一時はその枝に赤い布などが結わえられていたがそれでも自転車通行の人がぶつかったりしたようだ。

近隣公園の遊歩道はぬかるみで歩けないほどの雨

大雨というほどでもないが人出はなし。

この部分しか花の道はなくなった。

花のトンネルができていた↑の部分は両方で4本の樹が倒壊、伐採され、残る樹も貧相なので花のトンネルを抜ける気分は起こらない

↑右手前の樹が私の定めた標準木

4月1日結婚記念日孫から☎

孫はそれでも毎日塾へ通っているとか。えー!? 今では塾も休みだと思ったが1クラス5人だとか。

エイプりールフールのこれこそまこと君の婚

桂信子が書いてくれた色紙は今も保存している。

↓標準木

灯が点くので夜桜を写す場合はいつも↓の樹の花となる

ライラック

$
0
0

お隣のお庭のライラック(リラ)

  ほかのお家の前 藤の花

カワジシャの花↑ ↓ヒナゲシも咲き出した

雛罌粟の日を恋ひ海を恋ふ赤さ 鷹羽狩行
 
雛罌粟や地の果に馬車消ゆるまで 奥野桐花
 
雛罌粟や笑みを浮かべて昼寝の子 金堂豊子
 
雛罌粟の咲かまく首をかしげたる 岸 風三楼
 
野に咲けば雛罌粟は野に似合ふ花 稲畑汀子
 
陽に倦みて雛罌粟いよよくれなゐに 木下夕爾
 
雛罌粟や翅音のアリアたちのぼる 吉原文音
 
陽に倦みて雛罌粟いよよくれなゐに 木下夕爾
 
咲きやんで雛罌粟雨に打たれ居り 前田普羅
 
雛罌粟咲く ロワール河畔の赤ん坊泣く 伊丹公子
 

 

 

しだれ桜

$
0
0

都市緑化植物園  事務棟の裏↑↓

4月2日撮影

PCを買い替えた。まだうまく使いこなせない。ブログへの画像取り込みなど

なかなかあでやか。

枝垂桜
 バラ科
 サクラ属
特性陽樹
樹高10~20m
幹周20~ 100cm
枝張5~ 10m
別名イトザクラ、シダレヒガン
植栽分布北海道南部、本州、四国、九州
特徴枝が横に開出し、枝先が下垂しているのが特徴。葉は長楕円形で互生し、葉縁には鋭く尖つた鋸歯がある。花は葉が出る前に散形状に開く。花色は通常は淡紅自色だが、花色変異が多い
  123456789101112備考
 
花期            
 
熟期             
 
植栽時期          
  
適地日当たりのよい、適湿で肥沃な深層
性質生長は早いが、萌芽力が弱いため、刈込みに耐えない
用途広い庭の主本として用いる。幼木のときに支柱を施して、頂枝が伸びるように樹形を整える必要がある

 

 

近松公園のシダレザクラ

この公園には何本かしだれ桜が植えられている

濃厚接触グループもいるが許容範囲かも

枝垂桜垂れて疎水の水にまで 山口誓子
 
大いなる枝垂桜の影の中 山田 静雄
 
頭頂の花芽を待てる枝垂桜かな 原裕 『王城句帖』
 
草いきれ枝垂桜へ抜けにけり 波多野爽波 『一筆』
 
一本の枝垂桜に墓のかず 飯田龍太
 
枝垂桜地に触るる枝は舞ふごとし 古賀まり子
 
夜の枝垂桜方里をつめたくす 瀧澤和治
 
まさをなる空より枝垂桜かな 富安風生
 
一本の枝垂桜に墓のかず 飯田龍太
 
枝垂桜風やむときに紅きざす 堀古蝶
 
能舞台閉して枝垂桜かな 小寺冬至

 

枝垂桜の紅の静寂かな 粟津松彩子
 
日がさして影添ふ枝垂桜かな 西村和子 かりそめならず
 
隠れゐて枝垂桜に雀啼く 和田耕三郎
 
人喰らふ枝垂桜と思ふなり 柴田奈美
 
枝垂桜わたくしの居る方が正面 池田澄子

 

 

 


ムラサキケマン

$
0
0

我が家のファセリア

ほかにも下草としてヒメツルソバ(ポリゴナム)、プランターにはノースポール、姫キンギョソウ(リナリア)

スイートアリッサムが咲いている。

「育て方ラボ」からの引用

ファセリアを育てる環境については日当たりが良くて水はけが良い場所ならば十分な生育が期待できるので外で育てる場合でも直射日光や冷たい風に気をつけるだけで自然に栽培することができます。庭で育てる場合には霜が降りてしまうと根が腐ったりしてしまうので、

植物の体力が衰えると開花期になってもあまり花を付けなくなってしまいます。ファセリアを栽培することの楽しみは青くて美しい小さな花を観賞することなので、そのためには種まきをする9月から10月くらいからしっかりと生育をさせることが重要で、

健康的な苗を育てることで初夏にたくさんの花を咲かせます。観葉植物として育てる場合にはベランダなどの床に置いておくと、茎が横方向に伸びていくので、切らなければならなくなります。なるべく見栄えの良い状態を保つためには吊り鉢などを使ってベランダの上の方で育てることによって、

美しい茎の色を見ることができて、花が下の部分に垂れ下がるので、赤と青の美しいコントラストを楽しむことができます。基本的には開花時期が過ぎると枯れてしまうので病気や害虫などの心配をしなくても良いので初心者でも育てることができるのですが、

水やりに関しては管理が必要で土の表面が乾燥しすぎていると養分が不足してしまうので水分はこまめに与えるようにする必要があります。また庭に植えて栽培をする場合には自然の雨水で十分な水分をとることができるのですが、風や直射日光には注意が必要です。 

お向かいの家のキャロラインジャスミン

白花のものほどには匂わない

近隣公園桜

おおきなシートも見える

 

 

庄下川 桜は満開に近いものもあるが、総じては7分

 

4月4日天候もよく人出それなり。

ムラサキケマンが咲くあたりでお弁当。

むりやりワイフに頼んで1合分のおにぎり。

完食

 

 

 

 

 

朝桜

$
0
0

朝桜不要不急ともいえぬ

朝桜夜桜コロナウィルス報

 

朝桜まだまだ先の新学期

例年なら早朝からシート敷いて待つのが新入社員の役割だが今年は中学高校生を含む若者の

姿が目立つ。

 

朝桜ロックダウンが始まるぞ

画像はいずれも4月5日 尼崎北部 近隣公園(椀田公園)

 

 

マツバウンラン

$
0
0

マツバウンラン 5日

あたり一面にすみれが咲いている場所で、今年初めてマツバウンランをみつけた。

マツバウンラン(松葉海蘭、学名: Nuttallanthus canadensis)は、ゴマノハグサ科(オオバコ科)の一年草または二年草。葉の形が松葉、花がウンラン (Linaria japonica) に似ていることからこの名がついた[2]。 

Linaria canadensis

ウィキペディアが紹介している画像。これに近い風景も見た事がある。

1941年に京都市伏見区で最初に確認されたらしい。北アメリカ原産の帰化植物。

とはいえ私は1990年以後に、初めて大阪中之島のバラ園の付近で見つけて感動したのを記憶している。

花図鑑の投稿で名を知った。

今日みたマツバウンラン

あるお家の前の植え込み  びっしり

 

このすみれも近辺でものすごい勢いでテリトリーを拡張中。

阪急神戸線の路床の端でもはびこっている。

↑ヤハズエンドウと共存

 

我が家の前から見える桜。いまやこの一本。

目下空き家になっている(と思う)。時々ゴミ出しがあったり、門扉が開いている。

どうやら満開

下枝からは葉が出ている

先端まで開花

 

我が家の鉢植え山椒の木

西粟倉の母方姻戚5親等が住職をしている寺でもらった。

すでに一度あえ物に利用。傍にあったプランターに実生

一緒に生えていた草を抜いで撮影。廃棄予定のプランターであったが。

つまみたる切山椒のへの字かな 行方克己 昆虫記
 
わかくさのいろも添へたり切山椒 久保田万太郎
 
山椒買うて仲見世書肆に寄る 石原八束
 
山椒指につまんで淡きかな 小池文子
 
座敷より茶の間が好きや切山椒 池内たけし
 
山椒へなへな雨の一の酉 有馬朗人
 
山椒やふるさとびとは食旺ン 橋場元紀
 
山椒の実噛む和紙の里けがれなき 伊藤亨子
 
はやばやと灯の入る峡や山椒の実 藤田則子
 
山椒を手揉みに朝の燧岳 榎本好宏
 
流刑地の今はつらつと山椒の芽 佐藤ゆき子
 
山椒の舌刺す一茶の墓詣 野澤節子
 
山椒の実色づき初めて友の逝く 中屋敷 久米吉
 
山椒の実赤しここらは砦跡 山田 月家
 
大風に山椒の芽も出揃ひし 瀬戸 十字
 
山椒太夫追つてきそうな枯れ岬 兼近久子
 
山椒の実雨後の日射しにはじけけり 山田節子
 
山椒噛みもの言はぬ舌しびれをり 鈴木太郎
 
山椒木のかげ雲のかげに冷ゆ 河野友人
 
裏畑に朱を打つて熟れ実山椒 飴山 實
 
山椒を手揉みに朝の燧岳 榎本好宏
 
山椒の花咲く日なり祝ひ事 澤木欣一
 
何にでも添ふる山椒の芽を摘んで 稲畑汀子
 
山椒青年を摘む匂いして 星野明世
 
山椒の芽母に煮物の季節来る 古賀まり子
 
摺鉢は膝でおさへて山椒の芽 草間時彦
 
繭ごもるものよ楢山椒気満つ 佐藤鬼房
 
雪が来る切山椒の香なりけり 細川加賀 『生身魂』
 
こなごなにたましひありて山椒の芽 齋藤玄 『無畔』
 
青空の冷え込んでくる切山椒 岸田稚魚 『花盗人』
 
山椒の花や当麻の練供養 飴山實 『花浴び』以後
 
鯉の川見に出でしるき山椒の実 永井東門居
 
山椒の実噛み愛憎の身の細り 清水径子
 
裏畑に朱を打つて熟れ実山椒 飴山 実
 
山椒の実雨後の日射しにはじけけり 山田節子
 
母の日を過ぎて山椒の葉の強し 細見綾子
 
山椒の摘みからされて咲きにけり 村上鬼城
 
誰か知る山椒の花の見え隠れ 渡辺桂子
 
摺鉢は膝でおさへて山椒の芽 草間時彦
 
日もすがら機織る音の山椒の芽 長谷川素逝
 
山椒の芽母に煮物の季節来る 古賀まり子
 
いつまでも老いぬあはれや切山椒 石田波郷
 
賑やかをもて来しひとや切山椒 星野立子
 
紅白の切山椒を打ち重ね 増田手古奈

 

 

タカトウダイ

$
0
0

クラスター、濃厚接触、ソーシャル・ディスタンス、三密、(新型)コロナウィルス、アベノマスク、ロックダウン(都市封鎖)、

アビガン、緊急事態宣言、オーバーシュート、テレワーク、自己(自主)隔離、医療崩壊、パンデミック、

オンライン(診療・授業)、青空始業式、不要不急(の外出)、エクモ,巣籠消費

思いつくままに列挙。今年1月以降に用いられるようになった用語。

アベノマスクなどは日本独特のごろ合わせだが、Abenomicsとの関連で外国でも通じるとか。

いよいよ緊急事態宣言か。非常事態宣言以前状態のための造語かどうか。

14日間の自己隔離後のメリケル首相の発言には、真剣味があった。彼女は東独育ち故。

 

朝桜夜桜緊急事態とか

パンデミック芋片喰の花数増え

我が家のファセリア

カルボブローツス

南アフリカ原産種が自然交配したもの考えられています。アメリカオレゴン州南部からメキシコにかけての太平洋側分布しています。海岸断崖生え地面を這って広がります。は3稜があり多肉質です。4月から9月ごろ、花茎伸ばして濃いピンクの花を咲かせます。日差しのあるときだけ開花します。

この花も一面に咲けば見ごたえがある。

いまは漸く咲き始めたところ。マツバギクと同属。

↑いずれも

この標識がある、公園の西門の前、幹線道路添いの土手

↓の花、どこかで見た記憶があった。

愛読書である『野草・雑草 観察図鑑』(2004)の中にタカトウダイとして紹介されている

ただし野草ではなさそう。

ユーフォルビア・マチーニをネット上で見付けた。

NHKみんなの趣味園芸

ユーフォルビア属は、2000種以上もある大きな属で、形態も一年草、多年草、多肉植物、低木とバラエティに富み、日本にもナツトウダイなど数種が自生しています。
花壇や鉢植えに利用される耐寒性のある宿根草には、ポリクロマ種、キャラシアス種、キパリッシアス種などがあり、いずれも個性的な草姿と花が魅力で、植え込みの中でもひときわ目立つ存在となります。花は小さいのですが、そのまわりの苞が赤や黄色で大きく広がり、色や形が長く残るので、2か月近く観賞することができます。また、端正に重なり合う葉も美しく、特に常緑種は冬花壇の色どりとして重宝します。木立ち性のものから這い性のものまで、大きさや形状、色彩なども種によって異なるので、場所や目的によって使い分けるとよいでしょう。なお、この仲間は、茎や葉の切り口から出る白い液に触れるとかぶれることがあるので注意します。
 

タカトウダイ、ナツトウダイと同属とのこと。

「ちょうさんの花のブログ」が↑に似た花を紹介している。

「丘の庭ひとりごと」(HP)が、『ユーフォルビア・カラシアス・ウルフェニー』の名で紹介なさっているものの方が私が見たものに

より似ていると思う。

 

↓門前プランター フランス産のキンセンカと思っていた。間違いではないとおもうが、

ディモルフォセカは南アフリカ西部及びナミビア原産のキク科の秋播き一年草です。にぎやかに咲き、花色も鮮やかですので人気のある草花です。

主に、中心が黄褐色で白花のプルヴィアリス(D. pluvialis)と橙黄色のシヌアタ種(D. sinuata)が栽培されていますが、園芸店やホームセンターなどで見かけるのは、春らしい花色のシヌアタ種です。

 

タネから育てることができますが、半耐寒性なので霜除けをする必要があり、春先に苗を買って育てることが一般的です。

ところで、ディモルフォセカとオステオスペルマムは、なんとなくよく似ています。オステオスペルマムは宿根草ですが、ディモルフォセカは一年草として扱われます。最近は、ディモルフォセカとオステオスペルマムの種間雑種も出ていますので、二つの見分けが難しくなっています。

↑は私も過去に何年も育てていたキンセンカ  ↓ディモルフォセカ

今年は特によく見かける。街角の園芸ボランティアの人々の作品

 

マキシラリア

$
0
0

マキシラリア・ポルフィロステレ

Maxillaria porphyrostele

最も流通量の多いマキシラリア。2月から3月にかけて開花し、株元に明るい黄土色の花を開花させ、日本のシュンランのような雰囲気がある。

 

マキシラリア属は南アメリカを中心に分布する小型の着生植物でシュンランなどに似た花をつける。

小型種が多く、花も大きくならないものが多い。花の形態にもそれほどの変異はないが、花色や花弁の形、香りなどには幅広い変異がある。洋ランとしては、派手さには欠けるが小型でコレクションの対象に出来ること、丈夫で栽培が容易な種があり、根強い人気がある。

学名はラテン語のmaxilla(顎の骨)により、花を横から見たときに口を開けた昆虫の顎に似ていることに依る。

アカシア

アカシアには1000を超える種類があるよう。その9割がオーストラリア原産。

都市緑化植物園のものは数年で見違える程大株になった。

  •  

     
     
     
     
     
     
     

ディモルフォセカ

$
0
0

20種以上の種の混合を直播した結果

種を選別したわけではないが、↑ではファセリアとヒメキンギョソウ(リナリア)が目立つ。

二つのプランターでは代表プランツが違う。ここではディモルフォセカとストロベリーキャンドルが目立つ。

↑街角のディモルフォセカ ↓公園の小花壇

 

今日見たもの。これもアフリカキンセンカの種類であろうが、品格は上。

アフリカンデージーという名もある。

花茎に葉がついていない。

これはそれほど新しいものではない↓オステオスペルマム

門前植栽地にびっしり茂らせておられる家のもの

よく見えないが、花茎に葉がついているはず。

リビングトンデージーも同じような花付き

都市緑化植物園で見た花

カナガルーポウという花札あり

カンガルーポーは、カンガルーの前足のような形のユニークな花を年1回咲かせる多年草です。花は茎とともに細かい毛が密生し、細長い筒状で、先端が6つに裂けています。花は穂のように何輪も連なり、横向きに片寄ったような独特の開き方です。葉はアヤメのような剣状で、花茎は1本のものと枝分かれするものとがあります。
 

カンガルーの前脚といわれればそんな感じも

 

春隣向き合うて立つカンガルー/高澤良一

カンガルーポーの木の花飛交うて/高澤良一

 

今日の桜

入学式はあったのかなかったのか

ABC問題からの発想

C小なりDのq乗花筏

ここでCとは花筏の構成単位(花びらの数) Dは複数の桜木による落花供給数 qはq>1

ウコン

ウコン桜物干し台の横で咲く

さらに咲き進んだ樹

 

 

ボタンザクラ

$
0
0

か細い我が家の山椒の木から、また丁寧に数えて10枚の葉を切り取って

近隣公園枝の先まで咲き切って、部分的には花吹雪も

今日も入園、入学記念写真撮りの家族が

あちらこちらに

 

たしかに平日の子供の数が増えた

家の近所の県立高校も、市立高校も登下校の姿があった。

↑県立高校の自転車入り口付近 ↓市立高校西門通り

西富松川沿いでみた若木の新芽

↑ザクロのようである。

中継ポンプ場東側

↑↓ウコン

ボタン桜

アンテナを牡丹桜の上にわたし 中村汀女
 
傘を打つ牡丹桜の雫かな 杉田久女
 
なにごとも牡丹桜の濃きままに 後藤夜半
 
春もはや牡丹桜の落花踏む 後藤比奈夫 金泥
 
海猫のきこえて牡丹桜かな 京極杞陽

ボタンザクラも八重桜も同義語であるが、私は白いクラスター咲のものをボタンザクラと呼んでいる。ウコンはあくまでウコンで八重桜とも牡丹桜とも(私は)呼ばない。

標準話法ではウコンもまた八重桜であり牡丹桜であるらしい。

サトザクラと呼んでもいいよう。

せせらぎのたたきだしたる里桜 松澤昭 宅居
 
幹ずんと押し出しのよき里桜 ぱらりとせ

↓ヤマザクラ

↓庄下川の標準木

ようやく満開になった。

床下川のⅩ橋の南側で見付けた新しい野草

フリージア

石垣の上の歩道脇の植え込みからの逸出

ツルニチニチソウやノアサガオと同じく、こういった植え込みから逸出して石垣の間に根や球根が入り込んだ結果である。

カラーもよく見かけるが、まだ庄下川の生物相の仲間入りはしていないと思う

シザンサス

みんなの趣味園芸:

シザンサスは、春の鉢物として利用される植物です。秋まきの一年草で、冬から春に成長し、長日条件で開花します。洋ランを思わせるようなエキゾチックで華やかな花が、穂になって盛り上がるように咲き、ボリューム感もあります。愛嬌のある個性の強い花で、色とりどりの蝶が舞っているような印象も受けます。南米チリに15~20種が自生し、いずれも一年草で、派手な色彩のものから、清楚なもの、ユニークな花形や、きゃしゃな感じのものまでさまざまです。
1900年、英国でピナータス種(Schizanthus pinnatus)とレツサス種(S. retusus)の交配によってつくられたウィゼトネンシス種(S. × wisetonensis)をもとに、ドイツなどで園芸品種が育成され、現在鉢物で流通しているものは、ほとんどがこの系統です。花つきがよく、花形はふくよかな大輪丸弁で、花色は豊富、草姿もコンパクトなものとなっています。雨の少ない乾燥地に自生しているので、日本の雨の多い気候では花が傷みやすく、花壇など戸外での栽培は困難です。


アカシア・フロリバンダ

$
0
0

一瞬何の樹花かわからなった。

近づいてみるとベニバナトキワマンサクだった

こんな風に育った樹としてみたのは初めてだったので、ベニバナトキワマンサクに対するイメージが一新された。

ハナズオウ

ハナズオウ(花蘇芳、Cercis chinensis)は中国原産のマメ科ジャケツイバラ亜科[1]落葉低木で、に咲くが美しいためよく栽培される。蘇芳花(スオウバナ)とも呼ぶ。

都市緑化植物園西門の傍、上坂部川の土手

家族とイタリア旅行をした折、3月末のローマあたりでユダの木と呼ばれていたのは、この木の西洋種らしい。ユダの木は高木である。

ユダはわれそれともなんぢ冬館 遠藤若狭男
 
イエズスにユダ秋風は股間すぎ 長谷川双魚 『ひとつとや』
 
絵硝子のユダとイエズス冬旱 長谷川双魚 『ひとつとや』
 
水霜の絵硝子ユダを容れにけり 長谷川双魚 『風形』
 
ひまはりの一つ傾ぐはユダならむ 高橋悦男
 
黒葡萄その後のユダの舌を染む 村田冨美子
 
ユダ一人ゐる筈なれど花筵 伊藤稔代
 
水霜の絵硝子ユダを容れにけり 長谷川双魚
 
ユダの不信吾にもありや麦を踏む 後藤一朗
 
銀杏のかすかに匂う甃を歩みゆくときユダの消息 武藤雅治
 
寒鱈を売る少年はユダの眼で 対馬康子 吾亦紅
 
日向ぼこ老いたるユダと隣り合ふ 吉田寿子
 
鶏のとさかと親し夏のユダ 坪内稔典
 
襤褸市の日をためてユダ洗ふ桶 有馬朗人 天為
 
水霜の絵硝子ユダを容れにけり 長谷川双魚
 
ユダの徒もまた復活す労働歌 加藤楸邨
 
ユダの髯柔さ赤さに凍る雲 中島斌雄
 
其銀で裘なと得よ和製ユダ 中村草田男

 

タンチョウソウ

NHKみんなの趣味の園芸:

タンチョウソウは中国東北部から朝鮮半島の低山から山地に分布し、川岸の岩上や川沿いの岩壁に生えます。
春、地面を這う頑丈な根茎から、ヤツデやモミジを思わせるような7裂に切れ込んだ葉を数枚広げます。ただし、個体や栄養状態によっては5裂や9裂のものもあります。花は、葉が展開する直前かほぼ同時に咲きます。花茎はまっすぐに伸び、上のほうで枝分かれして、花径5mmほどの白い花を多数咲かせます。白い萼と白い花弁が重なり合って、花びらが10枚あるように見えます。秋の終わりには葉が枯れて休眠します。

丹頂草では例句みつからず。

アカシア・フロリバンダ

今が盛りのようだ。ミモザアカシア(ミモザ)より1か月遅れ。

幼木だったが成長が早い。

 

 

 

 

モッコウバラ

$
0
0

明日明後日は天気が悪そう。

葉桜へ移りつつある近隣公園

とうぜんながら今年は大きな団体のシートは登場せず。

下枝が葉桜になっても晴れていればまだまだ楽しめる。

標準木の花枝 満開

モッコウバラ

モッコウバラも↓のような風景は見なくなった

モッコウバラ木香茨木香薔薇学名Rosa banksiae)は、中国原産のバラ。種小名は植物学者ジョゼフ・バンクスの夫人にちなむ(命名はロバート・ブラウンであり、ウィリアム・エイトンの著書中で発表された[2])。

 

性質は強健で、病気も普通のバラと比べると少ない。成長も早く、けっこう大きくなるので地植えにはそれなりのスペースが必要とされる。

野生種の起源は不明である。ノイバラの台木に接ぎ木してもよいが、挿し芽でも簡単に増やすことができる。花芽の形成時期が8月末までに行われるため、それ以降に剪定をすると、翌年の開花数が少なくなってしまう。基本的には剪定はしない。行灯仕立てで販売されることがあるが、上述のように成長は極めて速く大きくなるので栽培は難しい。また、白花は黄花より開花が若干遅く、芳香性を持ってはいるが黄花ほど多花性は無い、成長も黄花に比べるとやや遅い。

チドリソウ

ビバーナム

カロライナジャスミン

 

マツバウンラン

オステオスペルマム  ダブルシルバー

所属結社の句会は4月は相次いで休会。

ヘレボルス

$
0
0

ファセリア、ノースポール、リナリア、アリッサム

 

ワイフが友人から大量のクリローをもらった

ヘレボルス学名: Helleborus)は、キンポウゲ科クリスマスローズ属[1]に分類される植物の総称。ヘレボラスともいう。「クリスマスローズ」という呼称は、クリスマスのころに開花するヘレボルス・ニゲル (Helleborus niger) だけを指した呼称であるが、日本園芸市場では、「レンテンローズ」と呼ばれるヘレボルス・オリエンタリス (Helleborus orientalis、ハルザキクリスマスローズ) なども「クリスマスローズ」の名前で出回る。別名雪起こし、寒芍薬(カンシャクヤク)の和名も持つ。

数が多いので家じゅうに配置

 

クリスマスローズ気難しく優しく 後藤比奈夫 花匂ひ
 

床の間にも卓上にも

575筆まかい勢さんのブログから

クリスマスローズかかへて友を訪ふ 坂本知子
クリスマスローズに柔らかき毒舌 須賀悦子
クリスマスローズ我家の庭の花と咲く 阿部ひろし
クリスマスローズ気難しくて優しくて 後藤比奈夫
クリスマスローズ仰向くことのなく 椋本一子
クリスマスローズ咲かせる窪の家 松崎鉄之介
クリスマスローズ咲く聖人へ凡人へ 布川直幸
クリスマスローズ春愁とにあらず 後藤夜半 底紅
クリスマスローズ春宵に沈みけり 柳田皓一
クリスマスローズ春日につぶやけり 柳田皓一
クリスマスローズ女は髪染めて 燕雀 星野麥丘人
クリスマスローズ心に街に出し 中村汀女
クリスマスローズ聖なる星に似て 山田夏子
クリスマスローズ日本語使ひたく 後藤比奈夫
クリスマスローズ蘭医の血筋にて 飴山實 句集外
クリスマスローズ俯きて春の風情なり 牧原佳代子
クリスマスローズ莟あり落葉の中 山口青邨
また一つクリスマスローズの鉢殖やす 渡邉紅華
ロンドンはクリスマスローズ炉辺に咲く 山口青邨
わが庭はクリスマスローズ二月咲く 山口青邨
待ち望みしクリスマスローズ咲きほこり 東秋茄子
遅咲きのクリスマスローズ夕淡し 菊地恵子
木蔭にてクリスマスローズひそやかに 中田芳子
門までの径に揺るるクリスマスローズ 村上二三
優しさが弱さのクリスマスローズ 高橋将夫

家の中だけでなく玄関先にも

に見える部分は、植物学上では「花」ではなく「萼片」という部分である。そのため、鑑賞期間が比較的長い。ただし、本来の花弁蜜腺として残り、これが大きく発達したものを選別した品種もある。多くの品種は、クリスマスのころではなく、に開花する。

休眠状態となり、は活動を休止し、呼吸しているだけの状態となる。

どこかユーフォルビアのこの種の↓花に似ている。ユーフォルビアは多様な形態を持つ。トウダイグサ科である。

駅前は数日前と様相を変えている

雨のせいもあるが日曜日の朝、人通りなし。

門から見える桜。葉桜へ

ヘレボルス今年の春のやっかいな

ヘレボルス蒼ざめてありイースター

通信句会2出句

兼題「組」

組み替えて幅を広げて花筏

フリージア行儀作法を学ばねば

 

 

 

ハナミズキ

$
0
0

ハナミズキ(花水木、学名:Cornus florida)は、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。別名、アメリカヤマボウシ[1]

ハナミズキの名は、ミズキの仲間でが目立つことに由来する。また、アメリカヤマボウシの名は、アメリカ原産で日本の近縁種のヤマボウシに似ていることから。

あちらこちらの家でハナミズキが咲き始めた。

花水木咲き新しき街生まる 小宮和子
 
評判のケーキの店や花水木 山縣輝夫
 
会うために生れきし朝花水木 高澤晶子
 
曇天にささやきそめし花水木 中本森八
 
素性よき樹木といはむ花水木 高澤良一 鳩信
 
花水木風そよがせて日を招く 土方豊子
 
泊船の鎖のきしみ花水木 築部由紀美
 
街路樹となつて満開花水木 清水幸子
 
花は花水木あしたの空つれてこい 中塚唯人
 
花水木身体ひとつ海中に 阿保恭子
 
白を愛で薄紅愛でる花水木 岡村容子
 
そやされて果ては地の塵花水木 小澤かず子
 
散りてより森にまぎれし花水木 芳田良太
 
まだ母にならぬ黒髪花水木 中島登美子
 
花水木流行らぬと云へ名医なり 若山実(雲の峰)
 
花水木甍と応ふ甃 宮坂静生 春の鹿
 
水売のようにそよいで花水木 阿部完市 その後の・集
 
花水木おぼれぬようにさきにけり 阿部完市 軽のやまめ
 
飽食に花水木花咲かんとす 阿部完市 軽のやまめ
 
客間に客そして家裏花水木 阿部完市 軽のやまめ

アジュガ(セイヨウキランソウ ジュウニヒトエ)   

家の近くの富松川沿いの狭い空き地。昨年とは少しずれた場所で群生開花。

 

そういえばキランソウをはまだ見ていない。

神戸市北区へ2か月でかけいないから。

5月の行事も中止にしたので今年はキランソウばかりかナヨクサフジも紹介できないかも。

咲ききつて十二単の居丈高 行方克己 知音
 
十二単小さき塔なす院の奥 松本澄江
 
汝にやる十二単衣といふ草を 高浜虚子
 
裳裾曳く十二単と言ふからに 柴崎博子
 
日を浴びて十二単衣の草の丈 岡本まち子
 
紫陽花に十二単衣のあるらしく 藤田次恵
 
略襲ねたまへる十二単かな 後藤夜半
 
しんかんと十二単衣の花ありき 井上雪
 
濡場猫十二単を乱したる 阿波野青畝

葉桜にむしろ生命を見る時も

筏には届かぬ落花コロナ報

標準木らしくない

花の雨犬引く人と距離を置き

夜にもコンビニまでパンを買いに出たが人出なし。

それでもコンビニには成人向け雑誌コーナーに客2,3.

 
 

 

 

 

 

 

ジャスミン

$
0
0

ブログ作成中のショウちゃん。自撮り。

普通にジャスミンといえば↑のもの。

ジャスミン英語: jasmine [ˈdʒæzmɨn, ˈdʒæsmɨn])は、モクセイ科ソケイ属(素馨属、学名: Jasminum)の植物の総称。ソケイ属の植物は世界で約300が知られている。

ジャスミン(ヤースミーン)という語はペルシャ語に由来し、中近東から欧米では女性の名前としても用いられる。

ジャスミンとソケイ属の中国名はそれぞれ「素馨」「素馨属」。サンスクリットmallikā(マリカー)を語源とする「茉莉」(まつり)はソケイ属の数種に用いられる。ソケイ(素馨、中国名:素馨花)やマツリカ(茉莉花、中国名:双瓣茉莉)はソケイ属の一種。

いくつかの種は、香りがよいことから香水ジャスミン茶に利用される。

ジャスミン英語: jasmine [ˈdʒæzmɨn, ˈdʒæsmɨn])は、モクセイ科ソケイ属(素馨属、学名: Jasminum)の植物の総称。ソケイ属の植物は世界で約300が知られている。

 

以前は門内から塀に這い出して、塀が真っ白になるほど咲かせていたが、ご近所の同好者が、屋内の畳の間からも伸びてきたというので、大急ぎで処分した。その名残がまたもや真弓の木に這い上がった結果である。

↑のような状態になるとまあ今年だけは🌸を咲かそうと思ってしまう。

↓は近隣公園近くの和風のお家のもの。主は、施設へでも入られたのか空き家状態である。

 

我が家もかつてはこんな状態であった。処分後、塀にプランターをぶら下げるかたちで地中海朝顔(石垣島朝顔いまではノアサガオという呼称で統一されたよう)を育てたら、それから数年ノアサガオで塀の側面が覆われるようになった。これも処分した。しかしこれも名残がのこっている。

その後、塀の下にニガウリ(ツルレイシ ゴーヤー)の鉢植えを数箇所置いたらこれもまたよく育ち食べきれないほど収穫できた。

その年に限ってゴーヤーチャンプルーが食膳によく上った。

まだ花は咲いていない。花の香りが好きという人もいるが、いるが、私は香りがきつ過ぎると思う。

今日はよく晴れた。

公園の桜

下枝は葉桜になっているが上部の枝先は満開状態のものが多い。

標準木はまだ鑑賞価値あり。

楠若葉

富松川をはさんでソメイヨシノと(ノムラ?)モミジ

藤が咲いているかもと思い、市立高校の正門まえの通りへ出かけてみた。

途中渡った橋の名 ふのはら橋 どういう由来があるのか未調査

橋からみた西富松川の西側

武庫之荘の中心街へ↑

東側は市立高校の校庭の中を抜けてゆく。

市立高校正門  学校は閉鎖されているので森閑としている。

学校裏の空き地の辻地蔵。立派である。

その向かいにフジが育っているがまだ開花前。というより剪定されたよう。

 

 

Viewing all 2577 articles
Browse latest View live