Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2577

ハナニラ

尼崎市のHPより

  • 尼崎市の都市公園は、343箇所200.15ヘクタールあります。
  • 市民一人当たりの公園面積は、約4.28平方メートルです。
  • 市域面積に対する公園の割合は、約3.98パーセントです。
  • 尼崎市内には、子ども広場が226箇所(約12.14ヘクタール)あります。この子ども広場は、都市公園を補完する施設として設置されてきましたが、都市公園の整備等に伴い、見直しの方針を策定しております。
松が本公園
以下の分類上は街区公園である。
 
公園の現況 平成27 年4月1日現在
 種 別  内 容     公 園 名
 街区公園 
主として街区内に居住する者の利用に供することを目的と する公園 
長洲本通ほか 240 公園(別表公園一覧表を参 照) 
 
近隣公園 
主として近隣に居住する者の利用に供すること を目的とする公園 
大物、橘、宮前、中央、浜田川、大庄、浜田、 近松、道意、西向島、芦原、尾浜、北雁替、葭 島、椀田、猪名川河川敷、田能西、尼崎城址、 潮江緑遊 
 
地区公園 
主として徒歩圏域内に居住する者の利用に供す ることを目的とする公園 
今福、蓬川、潮江、塚口北、大井戸、上坂部西、 西武庫 
 
総合公園 
都市住民の休息、観賞、散歩、遊戯、運動等総合的な 利用に供することを目的とする公園 
水明、猪名川、小田南 
 
運動公園
 都市住民の主として運動の用に供する公園
 記念 
 
風致公園 
主として風致を享受することを目的とする公園 
佐璞丘、猪名川風致
 
 都市緑地
 主として都市の自然的環境の保全及び改善並び に都市景観の向上を図るために設けられる緑地 
武庫川河川敷緑地他 39 緑地(別表公園一覧表 を参照) 
 
広場公園 
主として市街地の中心部における休息又は観賞の用に供す ることを目的とする公園 
JR尼崎駅北広場、近松の里北広場、御園広場、 アルカイック広場
 
 緑 道 
災害等における避難路の確保、市街地における 安全性及び 快適性の確保等を図ることを目的とする緑地
 長洲川緑地、常光寺川緑地、常光寺緑地、大門 川緑地、新川緑地、西大物緑地、庄下川緑地
 
 
 
 
健康器具もいくつか
名前が先か、松が先か
松が多い
公園の西側を流れる川は富松川。
少し南側で道路を潜って、私の家から至近の近隣公園の西側の境界を流れて、少し東へ流れた後
ほぼ直角に南へ流れ阪急電車の路床下を潜り、西へ向きを替え、庄下川に合流する。

近くに幼稚園などもあり、午後は見守りの母親たちを含め、結構賑わうが、午前中は、特に平日は

人気がない。

かなり昔からある公園である

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プラタナスかスズカケか 古木である。

プラタナス学名Platanus)は、スズカケノキ科スズカケノキ属に属する植物の総称。街路樹・庭園樹として広く用いられている。北半球に自生する樹木であるが、種の数は少ない。大抵30–50 mの高さに育つ。P. kerriiを除いてすべてが落葉性であり、殆どが水辺や湿地で見られ、栽培時に旱魃に耐性があることが証明されている。雑種であるモミジバスズカケノキは都市部でも育ちやすいことが証明されている。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↓の藤棚も古い

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北側の一隅に花壇がある

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キンギョソウ、ビオラ、ノースポール

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボランテイアグループの管理 立花地区No.51が登録グループの番号のよう。

周囲では水仙が咲いている

Image may be NSFW.
Clik here to view.

眺めていると違う花もあることに気付いた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑スイセン  ↓ハナニラ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

花韮や歩いて行けば猫神社 星野麥丘人
 
移り住めば花韮の畦短かすぎる 児玉悦子
 
花韮の白さどきまぎ嘘ばかり 小堤香珠
 
花韮の花賞でらるるそよぎかな 宮津昭彦
 
花韮やしやもじを祀る安産寺 下山宏子
 
花韮や学級花壇画然と 桜間ひろし
 
花韮のはかなきまでに白き日々 中嶋秀子
 
花韮の紫うすき翳りかな 岸 典子
 
眩暈や花韮はもう陰の花 堀井春一郎
 
花韮の風の弾めりヘリポート 毛塚静枝
 
花韮や何の手筈もなけれども 栗林千津

一目ではよく似ているが水仙の花は前を見ているのに、ハナニラの花は俯きがち

Image may be NSFW.
Clik here to view.

花芯の部分の色が違うので、違う花だと思った。

ハナニラ(花韮、学名:Ipheion uniflorum)はネギ亜科ハナニラ属に属する多年草。 イフェイオン、ベツレヘムの星とも呼ばれる。 原産地はアルゼンチン

Image may be NSFW.
Clik here to view.

遠くから見ている限り違いが分からない。私ベトレヘムの星とハナニラが同じものであることを知らなかった。

確かアラブではこれを鳩の糞と呼んでいるはず。原産地がアルゼンチンとは意外。

 

 

日本では、明治時代に園芸植物(観賞用)として導入され、逸出し帰化している[2]

にはニラネギのような匂いがあり[2]、このことからハナニラの名がある。野菜ニラ(学名 Allium tuberosum )は同じ亜科に属するが、別属である。

球根植物であるが、繁殖が旺盛で植えたままでも広がる[2]。鱗茎から10-25cmのニラに似た葉を数枚出し、さらに数本の花茎を出す[2]。開花期はで、花径約3cmの白から淡紫色の6弁の花を花茎の頂上に1つ付ける[2]。地上部が見られるのは開花期を含め春だけである[2]


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2577

Trending Articles