- 残菊の横むくは海の風のかたち(安房二句) 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
- 凄じく女でありぬ黄菊残菊 鳴戸奈菜
- みちのくの残菊鼓動ばかりなり 高野ムツオ 鳥柱
- 残菊に跼みて腓返りかな 行方克己 昆虫記
- 残菊やをみなもはこぶ杉丸太 松澤白楊子
- 残菊の黄もほと~に古びたる 松本たかし
- 残菊や五箇山朝の星うかべ 岡澤康司
- 残菊や捨湯げむりの谿を這ふ 加古宗也
- 残菊を括りし縄の荒々し 本宮 鬼首
- 残菊の心を己が心とし 山本 忠壯
- 残菊にきのうの風のまたからむ 宇咲冬男
- 残菊や一つまはらぬ糸車 原田しずえ
- 残菊のあざやかなるを剪り束ね 黒田杏子
- 残菊をもたげて掃きしところかな 清崎敏郎
- 残菊や組紐店の細格子 柴田白葉女 『朝の木』
- 残菊にしとどの露や序の如く 齋藤玄 『雁道』
- 残菊も最量の雪負はさるる 齋藤玄 『雁道』
- 起こさずば残菊匂はずにすみし 加倉井秋を 『真名井』
- 残菊のとどめし色や素十亡し 上村占魚 『天上の宴』
- 残菊や馬一頭を洗ひあげ 大木あまり 火球
- 残菊のなほはなやかにしぐれけり 日野草城
- 残菊や旧き家並の佃島 工藤久平
- 残菊の黄もほとほとに古びたる 松本たかし
- 残菊の畑ほとりをあるきけり 村上鬼城
- 立て直す残菊午後は雨となる 高木勝代
- 残菊や弓道場の風乾く 山崎和枝
- 残菊の色を惜しまず焚かれけり 乙黒幸江
- 残菊の黄もほとほとに古びたる 松本たかし
- 残菊の蜂はしづかに立ち行けり 山城青桐子
- 残菊と一とさかりとも見ゆるかな 清崎敏郎
- 残菊にいづこより来て蝶低き 平松弥栄子
- 残菊のあたたかければ石に坐す 細見綾子
- 残菊に犬も淋しき顔をする 殿村莵絲子
- 残菊に北山しぐれほしいまゝ 山本い花
- 残菊に佇つ老教授なりしかな 池上柚木夫
- 残菊の袂のごとくひるがへる 中村将晴
- 残菊の淡き香や漂はず 相生垣瓜人
- 残菊のなほはなやかにしぐれけり 日野草城
- 残菊に正しく移り行く日かな 高浜年尾
- 残菊を忘るるとにはあらねども 富安風生
- 起し甲斐なき残菊も香をとゞめ 五十嵐哲也
- 地にふれてより残菊とよばれけり 岩岡中正
- 残菊を見放すものの中に日も 後藤比奈夫
- 残菊の黄もほと~に古びたる 松本たかし
- 支ふとも縛るとも残菊に紐 藺草慶子
- 残菊の括られて咲く高さかな 藺草慶子
- 残菊を手折ればふいに血の匂ひ 新海あぐり
- 残菊にさす日をわれも浴びにけり 加藤覚範
- 残菊のあたたかければ石に坐す 細見綾子
- 残菊より低く病者等跼み合ふ 石田波郷
- 逢はむとて残菊を焚き訣れけり 小鳥幸男
- 残菊の弁のいづれも欠けてをり 高浜年尾
- 残菊や添竹はねて風のまゝ 高野素十
- あるだけの残菊挿して留守にせり 半田稜
- 残菊や爛柯に似たる句の一と世 荻野泰成
- 残菊の黄をとぢこめし氷かな 辻桃子
- 残菊の青蕾さはにかなしけれ 山口青邨
- 残菊と枯鉢と並ぶ花壇かな 大釜菰堂
- 残菊や風も峠を登りゆく 猿橋統流子
- 五十年いま残菊も切り惜しむ 及川貞
- 残菊のよき官邸でありしかな 久米正雄 返り花
- 残菊の風避くべくもなかりけり 中村汀女
- 残菊や一管の笛に執着し 長谷川かな女
- 残菊や時めく人に訪はれ 竹下しづの女
- 五十年いま残菊も切り惜しむ 及川貞
- 残菊や寺領あまたの影落し 柿本多映
- 残菊にむらさきさして枯れはじむ 朝倉和江
- 残菊の番りをよべばたまかぎる 伊藤敬子
- 残菊や壜の向うは人知れず 和田悟朗
- 残菊や殉死一才耶蘇名無く 山田弘子
- 歯朶の枯れ残菊の紅子に帰らん 細見綾子 雉子
- 残菊に佇ちて返せる歩なりけり 木下夕爾
- 残菊や昨日迯にし酒の礼 炭 太祇 太祇句選
- 友よ水低く残菊の葉の厚く 永田耕衣 吹毛集
- 残菊や時めく人に訪はれ 竹下しづの女句文集 昭和十四年
- 残菊やふたゝびめぐり逢ひしとき 久保田万太郎 流寓抄
- 残菊に泪濺げり人知れず 久保田万太郎 流寓抄
- 残菊のいのちのうきめつらきかな 久保田万太郎 流寓抄
- 見る時は残菊としもなかりけり 黒柳召波 春泥句集
- 起さずば残菊匂はずにすみし 加倉井秋を
- ほそぼそと残菊のあり愛しけり 高浜虚子
- 残菊にさめじと契る欝金香 高井几董
- しぐるヽや残菊白き傘の下 尾崎放哉
↧
残菊
↧